マリオットアメックスからラグジュアリーカード チタンへ。年会費改定後の乗り換えガイドと特典比較

マリオットアメックス代替カード比較
マリオットアメックス代替カード比較

記事は掲載・更新時の情報となります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。

マリオットアメックスからラグジュアリーカード チタンへ 特典とコストを比較

Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアムカードの年会費が2025年8月から4万9500円から8万2500円に改定され、特典条件も厳格化されました。
コストと特典のバランスを見直したい方や、プレミアムなライフスタイルを求める方にとって、ラグジュアリーカード チタンは魅力的な選択肢です。本記事では、マリオットアメックスの課題を整理し、ラグジュアリーカード チタンとの比較を通じて、乗り換えのメリットを解説します。最適なカード選びをお手伝いします。

マリオットアメックスの年会費改定と課題

マリオットアメックスプレミアムカード
マリオットアメックスプレミアムカード

マリオットアメックスプレミアムの年会費改定は、利用者にとって大きな変化です。主な改定内容は以下の通りです。

  • 年会費:4万9500円から8万2500円へ値上げ(家族カード2枚目以降:2万4750円から4万1250円)。
  • 無料宿泊特典:150万円決済で5万ポイントから、400万円決済で7万5000ポイントへ変更。
  • プラチナエリート資格:400万円決済から500万円決済へ条件厳格化。
  • 還元率:公共料金・ETC・ガソリンスタンド1.5%から0.5%へ、事業用決済3%から0%(対象外)へ低下。

これらの変更により、次のような課題が浮上しています。

  • 無料宿泊の予約が難しい:土日利用不可や家族向け部屋が少なく、使い勝手が限定的。
  • プレミアム感の不足:コンシェルジュやプライオリティパスがなく、ダイニング優待は20%キャッシュバックに限定。
  • コストパフォーマンスの低下:公共料金や税金、事業用決済でのポイント還元率が下がり、年会費に見合う価値が減少。

マリオットアメックスが適している方、適さない方

マリオットアメックスは以下のような方に適しています。

  • マリオット系列ホテルを頻繁に利用し、その特典を重視する方。
  • マイル交換先の多様性を求める方。
  • 年間500万円以上のカード決済が可能な方。

一方、以下のような方には適さない可能性があります。

  • 年会費と特典のバランスを重視する方。
  • 無料宿泊の予約のしやすさや質を求める方。
  • 公共料金、税金、事業用決済でポイントを効率的に貯めたい方。

個人的な意見ですが、カード入会継続で宿泊実績15泊加算されるためプラチナやチタンエリート獲得がしやすくなるは年会費が改定されも魅力があると思っています。いわゆる「宿泊修行」を行っている方は年会費と修行費を比較してみるのが良いでしょう。

ラグジュアリーカード チタンの魅力

ラグジュアリーカード チタンは、年会費5万5000円(家族カード1万6500円)で、Mastercard最上位「World Elite」のステンレススチール製カードを提供します。
マリオットアメックスの課題を補い、コストパフォーマンスに優れたプレミアムな体験を実現します。以下、主要な特典をご紹介します。

ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン(引用:ラグジュアリーカード公式

ステンレススチール製カードのステータス性

ラグジュアリーカード チタンは、ステンレススチール製の金属カードで、重厚感と高級感を備えています。ビジネスシーンや海外旅行での支払いにおいて、洗練された印象を与えます。
Mastercardの高い汎用性により、国内外のコンビニや交通機関(例:シンガポールMRT)でもスムーズに利用可能です。

HoteLuxエリートプラスで充実したホテル特典

ラグジュアリーカード チタンは、HoteLuxの「エリートプラス」資格(7万円相当)を毎年無料で提供します。世界5000軒以上のホテルで、客室アップグレード、朝食2名無料、100ドルクレジットを利用でき、適用除外日はありません。マリオット系列(例:ウェスティン東京)も対象で、SLHクラブ2など他プログラムとのステータスマッチも可能です。
マリオットアメックスのプラチナエリート(500万円決済必要)に比べ、低コストで同等以上の特典を得られます。

HoteLuxステータスマッチ
HoteLuxステータスマッチ(引用:ラグジュアリーカード公式

コンシェルジュ経由のホテル予約で優れたコストパフォーマンス

ラグジュアリーカード チタンのコンシェルジュ経由のホテル予約は、国内外5000軒以上で平均7万円相当の「ラグジュアリーホテル優待」を提供します。
特典には、会員限定価格、優先予約、客室アップグレード、朝食2名無料、100ドル相当の施設内クレジット、アーリーチェックイン/レイトチェックアウト、無料Wi-Fi、ウェルカムギフトが含まれます。公式価格とほぼ同等で特典付きの予約が可能な場合もあり、アプリ「コンシェルジュオンライン」で手軽に完結します。
マリオットアメックスのポイント宿泊に比べ、柔軟性とコストパフォーマンスに優れています。

プライオリティパス無制限と手荷物無料宅配

プライオリティパス(プレステージ会員)は、世界1500以上のラウンジを無制限に利用可能です(同伴者1名35ドル)。家族カード(初年度無料)でも発行でき、国内主要空港ラウンジも同伴者1名無料で利用できます。海外帰国時の手荷物無料宅配は、スーツケース3個まで対応(羽田、成田、中部、関西)。マリオットアメックスにはないこれらの特典は、頻繁に旅行する方に高い価値を提供します。

充実したダイニング特典で特別な食体験を

「ラグジュアリーダイニング」では、約200店舗で2名以上のコース料理利用時に1名分が無料。「マスターカード テイスト・オブ・プレミアム」では、約250店舗で割引やウェルカムドリンクを提供します。マリオットアメックスの20%キャッシュバックに比べ、プレミアムな食体験をよりお得に楽しめます。

ラグジュアリーダイニング
ラグジュアリーダイニング(引用:ラグジュアリーカード公式

日常を豊かにする独自の特典

映画館でのチケット購入ごとに最大2枚/月の映画ギフト(実質半額)、全国の対象カフェでのコーヒー1杯無料、国立美術館の常設展無料鑑賞(同伴者1名無料)など、旅先でも日常でも活用できる特典が揃っています。これらは、ライフスタイルをより豊かに彩ります。

24時間対応のコンシェルジュで快適なサポート

24時間365日対応のコンシェルジュは、電話、メール、LINEを通じて旅行やレストラン予約をサポートします。マリオットアメックスにはないこのサービスは、忙しい方にとって心強い存在です。

ポイントの柔軟性で実質的なポイント宿泊を実現

ポイント還元率は通常1.0%、マイル交換時0.6%(ANA/JAL/ユナイテッド)。1ポイント1円で請求代金に充当でき、どの旅行予約サイトでも旅行代金を補えるため、実質的なポイント宿泊が可能です。マリオットアメックスのポイント宿泊に比べ、ホテルブランドの制約がなく、柔軟性が高い特長があります。

ラグジュアリーカード チタンが適している方

  • 幅広いホテルブランドで特典を活用したい方。
  • プライオリティパス無制限やコンシェルジュサービスを求める方。
  • 年会費と特典のバランスを重視する方。
  • ビジネスや海外でステータス性を活かしたい方。

ラグジュアリーカード チタンの詳細を確認して、プレミアムなライフスタイルを始める一歩を踏み出してください。

他の乗り換え先カードとの比較

アメックスゴールドプリファード

アメックスゴールドプリファード
アメックスゴールドプリファード

年会費3万9600円で、200万円決済によりフリー・ステイ・ギフト(マリオットやヒルトン対象)を提供。コース料理1名分無料、手荷物無料宅配(往復2個)、プライオリティパス(年2回無料)が特典です。メリットは無料宿泊の条件が比較的軽い点、課題はコンシェルジュがないことや、事業用決済・税金でのポイント還元率が低い場合がある点です。

アメリカン・エキスプレス®・ ゴールド・プリファード・カードの特典と各種発行方法を比較紹介。 - nanatabi

ヒルトンアメックスプレミアム

ヒルトンアメックスプレミアム
ヒルトンアメックスプレミアム

年会費6万6000円で、年会費更新時に1泊、300万円決済でさらに2泊のウィークエンド無料宿泊を提供。200万円決済でヒルトンダイヤモンドステータスが付与されます。メリットはヒルトンゴールド(朝食無料)自動付与、課題は事業用決済が対象外であることやマイル還元率0.2~0.3%の低さです。

ヒルトンアメックスプレミアムを勧める理由。大化けする特典。ヒルトンダイヤモンド以外の特典も凄い。 - nanatabi

マリオットアメックス(ノーマル)

マリオットアメックスカード
マリオットアメックスカード

年会費3万4100円で、250万円決済により5万ポイントの無料宿泊を提供。ゴールドエリートが自動付与され、航空券購入時に3%還元が得られます。メリットは年会費を抑えつつマリオット特典を享受できる点、課題は事業用決済が対象外であることや公共料金での還元率0.5%の低さです。

マリオットアメックスカード。各種特別特典解説。marriott bonvoy american express premium card。 - nanatabi

アメックスが気になる方、アメックスは各種入会キャンペーンを随時行っていますのでこれらを利用して入会する方法がお得でオススメです。

2025年最新:アメリカン・エキスプレス入会キャンペーン一覧(グリーン・ゴールド・プラチナ・ANA・ヒルトン・マリオット) - nanatabi

特典比較表で最適なカードを比較

カード名年会費無料宿泊ホテルステータスマイル還元率ポイント利用その他特典
ラグジュアリーカード チタン5万5000円なし(ポイント充当で実質宿泊可)HoteLuxエリートプラス、SLHクラブ20.6%(ANA/JAL)1ポイント1円で請求代金充当プライオリティパス無制限、コンシェルジュ、コース料理1名無料、映画・カフェ優待
マリオットアメックスプレミアム8万2500円400万円決済で7万5000ポイントゴールドエリート、500万円決済でプラチナ高レート(航空会社多数)マリオット系列でポイント宿泊航空券購入3%還元
アメックスゴールドプリファード3万9600円200万円決済で1泊プリンスゴールド1%(ANA)、0.8%(海外航空会社)AMEXトラベルオンラインで1ポイント1円コース料理1名無料、手荷物宅配2個、プライオリティパス年2回
ヒルトンアメックスプレミアム6万6000円年会費更新で1泊、300万円決済で2泊ヒルトンゴールド、200万円決済でダイヤモンド0.2~0.3%ヒルトン系列でポイント宿泊朝食無料(ゴールド)、ラウンジ利用(ダイヤモンド)
マリオットアメックス(ノーマル)3万4100円250万円決済で5万ポイントゴールドエリート高レート(航空会社多数)マリオット系列でポイント宿泊航空券購入3%還元

重視するポイントで選ぶカード

無料宿泊を重視する方

アメックスゴールドプリファード(200万円決済で1泊)やヒルトンアメックスプレミアム(300万円決済で2泊)は、無料宿泊の条件が比較的軽い選択肢です。

ラグジュアリーカード チタンは無料宿泊特典がないものの、ポイントを請求代金に充当することで実質的な宿泊が可能であり、ホテルブランドの制約がない点が強みです。

ホテルステータスを重視する方

ラグジュアリーカード チタンのHoteLuxエリートプラスや、ヒルトンアメックスプレミアムのヒルトンダイヤモンドステータスは、魅力的なホテル特典を提供します

マリオットアメックスプレミアムはプラチナエリート資格に500万円の決済が必要で、コストパフォーマンスが劣る場合があります。

マイル還元率を重視する方

マリオットアメックスプレミアムやマリオットアメックス(ノーマル)は、多数の航空会社へのマイル交換が可能です。

ラグジュアリーカード チタンのマイル還元率は0.6%ですが、移行手数料や上限がないため、使い勝手が良い点が特長です。

ポイント宿泊を重視する方

ヒルトンアメックスはポイント宿泊に特化しています。ラグジュアリーカード チタンは、ポイントを請求代金に充当することで実質的なポイント宿泊が可能であり、ホテルブランドの制約がない点で柔軟性が高いです。

マリオットアメックスプレミアムはポイント価値が高いものの、予約の制約が多い点が課題です。

カード以外の選択肢:HoteLuxや一休.com

クレジットカード以外の選択肢として、HoteLuxはJGC保有者であればステータスマッチでエリート資格を獲得可能です。
また、一休.comのダイヤモンド会員(半年で30万円利用)では、ホテルクレジットやアップグレードが系列の縛りなく利用でき、柔軟な特典を享受できます。

まとめ:ラグジュアリーカード チタンで上質な旅と生活を

マリオットアメックスプレミアムの年会費改定により、コストパフォーマンスに不満を感じる方にとって、ラグジュアリーカード チタンは魅力的な選択肢です。
年会費5万5000円で、HoteLuxエリートプラス、プライオリティパス無制限、コンシェルジュ経由のラグジュアリーホテル優待、充実したダイニング特典、映画やカフェの優待など、プレミアムな体験を提供します。
特に、コンシェルジュ経由のホテル予約は、公式価格とほぼ同等で約7万円相当の特典が付帯し、ポイント充当による実質的なポイント宿泊も可能です。ビジネスや海外でステータス性を求める方にも適しています。

アメックスゴールドプリファードやヒルトンアメックスも優れた選択肢ですが、総合的な特典の幅広さと年会費のバランスでラグジュアリーカード チタンが際立ちます。
ラグジュアリーカード チタンの公式サイトで詳細をご覧いただき、ワンランク上のライフスタイルを始めてみませんか。

旅行に行く前に

トリバゴでホテル価格を比較

トリバゴ

海外旅行を快適に! Airalo eSIMで簡単インターネット接続

Airalo eSIM

この記事が気に入ったらフォローしよう

緊急的な情報や記事にするほどでも無いかな?という情報。旅行リアルタイムも発信しています。

情報だけ呟いているアカウントはコチラ。ブログ記事に書かない程度の情報や、各種キャンペーン随時展開(クーポン復活など)に特化してます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください