沖縄ソウルフード:キンタコ(キングタコス)各店タコライス食べ比べ。

スポンサーリンク

レンタカー無しシリーズから、次はレンタカーで行くシリーズ。

日帰り・レンタカー無しでも楽しめる。沖縄(那覇近辺)食べ処編。(お得・格安・おすすめ)

2017年7月23日

日帰り・レンタカー無しでも楽しめる。沖縄観光処編。(お得・格安・おすすめ那覇近辺。)

2017年7月24日

レンタカー無しでも買いに行ける。那覇空港近辺・沖縄お土産購入はココ。(お得・格安・おすすめ)

2017年7月24日

日帰り・レンタカー無しでも楽しめる。沖縄観光・ゆいレール利用。(瀬長島・ウミカジテラス)

2017年5月20日

沖縄のソウルフードの1つ、「タコライス」。

タコライスとは

タコライス (Taco-Rice) は沖縄料理の一種で、メキシコの郷土料理のタコスの具として用いられる挽肉・チーズ・レタス・トマトを米飯の上に乗せ、辛みをつけたサルサ(スペイン語で「ソース」の意)をかけてかき混ぜて食べる。

皿に盛った米飯の上に挽き肉と玉ねぎに調味料・スパイス等を加えて調理したタコミート、千切りのチーズ、レタス、トマトなどを順に載せ、トマトベースの赤いサルサをかけて提供されるのが一般的であるが、オリジナルのタコライスは米飯とタコミートのみであり、発祥の店では今でもチーズや野菜などはトッピングで別料金である。チキンライス&タコミートの組み合わせもある。食べ方の感覚としてはそぼろご飯やドライカレーに近い。

ウィキペディアより

はじめに

いくつも有るお店の中でも有名なのが、キングタコス。通称「キンタコ」。

そんな愛されるキンタコのタコライスを4店、食べ比べてみました。

さすがにどこのキンタコに行くにも移動手段は必要で、

今回はレンタカーで来店しました。

お腹いっぱい!!

スポンサーリンク

メニュー&注文方法

 

長田店

 

与勝店

 

ウィキペディアのとおり、タコライスを頼むと「ご飯の上にひき肉がのっただけ」の物が来るので。

「チーズヤサイ下さい」と言いましょう。

その時、持ち帰りなら「ソース付けてください」も忘れずに。サルサソースくれます。

(言わなくても付けてくれる時も有るけど、付けてくれないときも有る)

では、注文方法です。

「すみません。持ち帰りでチーズ野菜ひとつ、ソース付けてください」

これで、私みたいな観光客でもタコライスお持ち帰りできます。

2人でも1つで大丈夫です。(2つ頼んだら泣きますよ?)

おっと、長田店は券売機ですのでご注意。

スポンサーリンク

各店舗の紹介

今回は4店舗のみ紹介ですが、キングタコスは他にも店舗がございます。

あげな店。ココで注文すればコンプリートです。

(美里店・北中店は閉店)

キングタコス長田店(テイクアウト専門)

場所

那覇空港から一番近いので、寄りやすいです。

空港に帰るときに寄っても良いですし、

空港から北へ行くときに寄るのも便利です。

また、24時間営業ですので、那覇を早朝出る時に朝ごはん(昼ごはん兼用になるかも)としても良いです。

私は空港へ帰るときに寄って、晩御飯にしました。(朝ごはんにもなってしまったが)

駐車場はちょっと離れていますが、数台有りますので路上駐車にご注意。

 

キングタコスは屋号こそ同じですが、店の作りは各店違います。

コチラは長田店店内。

券売機でチケットを買い、店員さんに渡して待ちましょう。

いろいろな事情でテイクアウト専門になってしまったらしく、店内で食事は出来ません。

始めてみた時はビックリしました。

「わたし、大盛り頼んでないんですけど?」

ある程度覚悟していたけど、実物見ると、一瞬ひるみます。

 

与勝店

場所

海中道路手前に店舗があり、コチラで買って、海中道路先のビーチ等で食べるのも良いですよ。

現在は移動して新店舗で営業しています。


キングタコス与勝店は移転した模様。

2020年11月1日。移転した模様です。

 

 

海中道路を渡ってビーチでランチ。

キンタコ2回目だったのですが、ソースは付いてくるものだとばっかり思っていたので、ソースについて

何も言わなかったら、ソースが無かった。ご注意です。

ここはちょっとショッぱめの味付けでした。

お店によって味が違うことも学んだ。

キングタコス普天間店(駐車場有)

此処も那覇から北に行く時寄りやすい場所に有ります。

北谷に行く時に寄りました。

UA発券夏休み1日目HND-OKA

2016年8月5日

此方には駐車場が有ります。

場所

こちらは盛り具合が凄かった。

スプーンで盛り具合を見てください(笑)

ヒルトン北谷での昼食は勿論、晩御飯もタコライスでした。美味しかった!!

ビールに合うんです!!

コチラはタコス(4ピース)タコスはレタスが多くご飯がない分、おやつ感覚で食べられます。もちろんコチラも美味しいです。

キングタコス金武店(共用駐車場あり)

発祥の地に行くために、此処に寄る為だけに行きました。

タコライスは沖縄県金武町、キャンプハンセンのゲート前に広がる飲食店街にあった「パーラー千里(せんり)」の創業者、儀保松三が考案し、1984年(昭和59年)に誕生した[1]。もともとはバーを経営していた儀保松三であったが、変動相場制の導入により緊縮傾向の見られた海兵隊員達を見て、より安価でボリュームのある食事を提供する事業への鞍替えを検討[1]。居抜きの物件[注釈 1]を見つけた事を機に、バーで人気のあったタコスをご飯に載せたメニューを提供し始めた[1]。もともとは店員の賄い食だったという説もある。「パーラー千里」で好評を博したタコライスは、後にチェーン展開することになる系列店の「キングタコス」を通して沖縄本島各地に広まっていった。

ウィキペディアより。

上に書いたキンタコに数度行って、何度か沖縄に来たら発祥の地でタコライス食べなきゃと思い始め、

友人と沖縄に来た時に、行ってみました。

お店に駐車場は有りませんが、近くに共用駐車場がありますので、

路上駐車しないよう注意しましょう。

発祥の地だけあり、色々なタコライスのお店が有るので、食べ比べてみてはいかがでしょう(胃袋が持てば)

場所

量が分かって来たのと、友人が居る為、ポテトも頼みました。

写っているGショックは小さくありません。盛りが凄いのです。

美味しかった!!

勿論、完食できてませんよ?

(ポテトは晩酌のツマミ迄残ってました)

スポンサーリンク

おわりに

どうでしたか?

レンタカー借りたら寄る価値有り有り。

なんて言うんだろう。また食べたくなる味。

これを書いている今も食べたくなって来た。

盛りは、画像で見るより実際は凄いです。

是非、キンタコで沖縄のソウルフード「タコライス」を味わってください。

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
※メールアドレスは管理人、及び他の訪問者には知られません。購読の解除も簡単にできます。

     

この記事が気に入ったらフォローしよう

nanatabiTV
youtubeに旅行現地情報やホテル部屋の案内を載せています。
チャンネル登録をどうぞ。

Twitter・Facebook
緊急的な情報や記事にするほどでも無いかな?という情報。旅行リアルタイムも発信しています。

情報だけ呟いているアカウントはコチラ。ブログ記事に書かない程度の情報や、各種キャンペーン随時展開(クーポン復活など)に特化してます。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください