※期間限定キャンペーン(例:入会でキャッシュバック)は公式ページで確認できます。
空港の待ち時間をラウンジでゆったり過ごしたい旅行者にとって、プライオリティパスはとても魅力的なサービスです。快適な空間で旅の準備やリフレッシュができます。
多くのプレミアムカードは高額な年会費が必要ですが、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードなら、年1回の利用で年会費無料、追加11,000円でプライオリティパスを無制限に利用可能です。コストパフォーマンスに優れたカードです。
この記事では、セゾンゴールド・アメックスの旅行特典などを詳しく解説し、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスとの違いを紹介します。詳細は公式ページをチェックしてください。
お願い:特典をみんなで楽しむため、プライオリティパスのマナーを守って利用してください。
もくじ
セゾンゴールド・アメックスとは
基本情報
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードは、ゴールドカラーのセンチュリオンデザインが目を引くクレジットカード。旅行や日常を充実させる特典が揃い、持つだけで旅の気分が高まります。
年会費は初年度無料、2年目以降も1円以上の利用で無料(利用がない場合11,000円、税込)。2024年5月のリニューアルで、プライオリティパスやタッチ決済が追加され、使いやすさが向上しています。
18歳以上で安定収入があれば、個人事業主、学生、主婦でも申し込み可能。幅広い方に開かれたカードで、ゴールドのデザインがステータス性を添えます。

プライオリティパスを低コストで
セゾンゴールド・アメックスの目玉は、11,000円(税込)の「プライオリティ・パス優遇プラン」。プレステージ会員のプライオリティパスで、世界1,500以上の空港ラウンジに無制限でアクセスできます。
ラウンジでは、軽食、Wi-Fi、ソフトドリンク、一部ラウンジではアルコールを提供。空港内のレストランやスパも利用でき、待ち時間が旅の思い出に変わります。
成田、羽田、関西、中部国際空港、海外ではシンガポール・チャンギやロンドン・ヒースローなどで利用可能。ビジネスパーソンには静かな作業環境、家族旅行では子供向けスナックや広いスペースが好評です。

世界1,500以上のラウンジで利用可能なプライオリティパスカード
たとえば、関西国際空港の「ぼてぢゅう」では、3,400円相当の食事が無料。国内線の移動がグルメ体験に。海外では、トランジット中にスパでリフレッシュしたり、地元の料理を楽しんだりできます。
通常429米ドル(約6万円超)のプレステージ会員が11,000円で利用可能。年3回使えば1回約3,667円と、とても経済的です。
関空ぼてぢゅうでモダン焼きとたこ焼き
- 無制限のラウンジ利用:世界1,500以上のラウンジを回数制限なく利用可能。軽食、Wi-Fi、ドリンク、アルコール(一部ラウンジ)が無料。成田空港で出発前の準備も快適です。
- レストラン・スパ:関西国際空港の「ぼてぢゅう」(3,400円相当の食事が無料)や「Body Care LUCK」(マッサージ割引)を利用可能。海外ではシンガポール・チャンギラウンジでシンガポールラクサを堪能。
本場シンガポールラクサとタイガービール。 詳細はこちら。
- 低コスト:年会費無料なら、11,000円でプレステージ会員に。年2~3回の利用で元が取れます。
- 同伴者:同伴者は有料(約3,000~5,000円)。家族旅行では事前に料金を確認してください。
登録はカード発行後に「Netアンサー」または電話で申し込み、2~3週間でプライオリティパスが届きます。公式アプリでラウンジ情報やサービスを事前に確認でき、旅行計画がスムーズです。
詳細は公式ページをチェックしてください。
旅行や日常を彩る特典
旅行関連の特典
セゾンゴールド・アメックスは、プライオリティパス以外にも、旅行を快適にする特典が充実。年に数回の旅行でも、しっかり価値を感じられます。
以下、詳しくご紹介します。
旅行傷害保険:国内・海外旅行で最高5,000万円(利用付帯)。傷害、治療費用、携行品損害をカバー。たとえば、海外で急病による医療費50万円が発生しても、治療費用が補償されます。国内のスキー旅行でのケガやカメラの紛失(自己負担3,000円)も対象。航空券やツアー代をカードで決済すれば適用されます。詳細は公式ページで確認できます。
手荷物無料宅配:海外旅行の帰国時、スーツケース1個を無料で自宅に配送。成田、羽田、関西、中部国際空港で利用可能。たとえば、ヨーロッパ旅行のお土産を詰めたスーツケースを預ければ、1~2日で自宅に届きます。2,000~3,000円相当のサービスが無料で、帰国後の負担が軽減されます。
国内空港ラウンジ(年2回):羽田、成田、関西、中部国際、福岡などのラウンジを年2回無料で利用可能(4月1日~翌年3月31日、プライオリティパスとは別)。出発前にコーヒーを楽しむひとときが、旅の気分を高めます。たとえば、羽田の「POWER LOUNGE」は静かで、ビジネスや観光の準備に最適です。
ラウンジによっては到着時にも利用でき、リムジンバス待ちなどにも便利です。
羽田空港第2ターミナル パワーラウンジで、到着後の時間をゆったり
注意:年2回の制限があるため、プライオリティパスが使えるラウンジではパスを優先してください。混雑時のマナーも心がけましょう。詳細はこちら。
ポイント還元
国内利用で1,000円ごとに1永久不滅ポイント(最大5円相当)、海外利用で2ポイントを獲得。有効期限がないので、じっくり貯めて好きな特典に交換できます。JAL/ANAマイル、Amazonギフト券、セゾンの商品(家電、キッチン用品)など、選択肢も豊富です。
たとえば、年間100万円の国内利用で1,000ポイント(約5,000円相当)、海外10万円で200ポイント(約1,000円相当)。JALマイルなら1,000ポイントで500マイル、Amazonギフト券なら5,000円分の買い物が可能です。コーヒーメーカーやタオルセットも選べ、日常がちょっと豊かに。
ポイントを貯めるコツは、スーパーや楽天市場、Yahoo!ショッピングでカードを使うこと。ほかのカードも気になる方は、おすすめクレジットカード6選をチェックしてください。
優待サービスやふるさと納税
アメリカン・エキスプレス・コネクトやセゾンカード優待ショップで、ホテル、ダイニング、ショッピングの特典を利用できます。たとえば、ヒルトンやマリオットの割引、高級レストランのキャッシュバック、三井ショッピングパークの10%オフなど、旅行や日常でお得に。
セゾンのポータルサイト経由でふるさと納税も可能。5万円の寄付で北海道の海鮮セットと50ポイント(約250円相当)、10万円なら宮崎牛ステーキセットと100ポイントを獲得。節税効果と特典が一緒に楽しめます。
詳細は公式ページで確認できます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスとの比較
セゾンゴールド・アメックスとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、プライオリティパスのプレステージ会員が共通ですが、年会費や特典に違いがあります。以下で比較します。
項目 | セゾンゴールド・アメックス | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス |
---|---|---|
年会費 | 初年度無料、年1回利用で無料(否则11,000円) | 33,000円(2025年6月1日改定) |
プライオリティパス | 11,000円でプレステージ会員(無制限、同伴者有料) | プレステージ会員(年会費に含まれる、同伴者有料) |
プライオリティパス総コスト | 年会費無料時:11,000円 年会費発生時:22,000円 |
33,000円 |
旅行保険 | 国内・海外:最高5,000万円(利用付帯) | 国内:最高5,000万円(自動付帯) 海外:最高1億円(利用付帯) |
ラウンジ特典 | 国内主要空港ラウンジ無料(年2回) | 国内主要空港ラウンジ無料 コンシェルジュサービス |
ライフスタイル特典 | ホテル・ダイニング優待など | ビジネス優待(クラウド会計、福利厚生など) |
デザイン | ゴールド | シルバー |
公式ページ | 公式ページ |
セゾンゴールド・アメックスは、低コストでプライオリティパスや旅行特典を利用したい旅行者に最適。プラチナ・ビジネスは、保険やビジネス向けサービスを重視する方に適しています。
セゾンゴールド・アメックスで旅を快適に
セゾンゴールド・アメックスは、年1回の利用で年会費無料、11,000円でプライオリティパスが無制限に利用できる、コストパフォーマンス抜群のカード。保険、宅配、ラウンジなど、旅行を彩る特典が揃っています。
プライオリティパスで空港体験を充実させたい方は、国内ラウンジと施設も参考に。カードの詳細や申し込みは、公式ページでチェックしてください。