2023年6月
60を超えるプラザプレミアムラウンジが6月にプライオリティパスプログラムに参加します。
コロナ禍中提携解除していたプラザプレミアムがプライオリティパスで使えるようになりました。

再提携によりシンガポールや台湾など多数のプラザプレミアムラウンジが利用できるように鳴ります。
クアラルンプールのプラザプレミアムは6月20日からプライオリティパス再開予定です。
クアラルンプール到着時に利用できるアライバルラウンジを紹介します。
プライオリティパスで利用できとても快適でした。到着航空券が有ればLCC搭乗でも利用できます。
プライオリティパスは楽天プレミアムカードに付与されますので、
年に数回海外行かれる方は入会しておくとお得な旅行が出来ます。

プライオリティパスが付与されるクレジットカードの中では年会費が最も安いです。海外旅行をする友人にオススメしています。
ここでは、私nanabanが利用した時のことを紹介します。
もくじ
マレーシア クアラルンプール国際空港KLIA2 アライバル(到着時)プライオリティーパス利用プラザプレミアムラウンジ
クアラルンプール国際空港にはKLIA・KLIA2合わせ複数のプラザプレミアムラウンジが有ります。
私が調べたところ、到着時に利用できるのは1ヶ所のみのようです。
ラウンジの場所ゲートウェイ@Klia2
アライバル(到着時)に利用できるラウンジはKLIA2のゲートウェイ@Klia2内M2階に有るプラザプレミアムラウンジとなります。
到着し、入国した後の場所にありますので、KLIA到着の方もKLIA2に移動すれば利用可能です。
私はKLIAにANA便で到着し、KLIA2に移動して利用しました。
KLIAからKLIA2への移動はコチラの記事をどうぞ。
到着時(アライバル)に利用できるプラザプレミアムラウンジはKLIA2に2ヶ所御座います。

シャワーや軽食等が有る小スペースなプラザプレミアムラウンジは図左。
今回利用しました、豊富なフード・ドリンク、ユッタリしたスペースのプラザプレミアムラウンジは図赤枠のプラザプレミアムラウンジとなります。
コチラのラウンジは図を見ると分かるように、Aerotelのスペースとなっており、ホテル利用者のスペースをラウンジとして提供しているようです。

KLIAからのシャトルバス利用時はこの写真右側から来て、左に写っているエスカレーターを上がり右を見ると

こちらの写真のように見えます。写真奥に見えるのがプラザプレミアムラウンジです。
コチラの写真はエスカレーター上がっている時に撮りました。
「PLAZA PREMIUM LOUNGE」と書いてありますので直ぐ分かります。

エスカレーター上がると、aerotelの受付カウンターが有りますが、コチラがラウンジの受付では有りません。
写真右方面に行くと

なにやら、格子が有ります。実はここがラウンジの入り口なのですが、全然入り口っぽくないのでしばらく悩んで焦りました。
(ラウンジの場所が違うのかと)

利用条件
プライオリティパス所持者
到着時の航空券(バーコード印刷のもの)
必要なもの
LCC(エアアジア等)搭乗でも利用可能
- プライオリティパス
- 到着時の航空券(バーコード印刷のもの)エアアジアなどのLCC搭乗券でも利用出来ます。
入場時にプライオリティーパスをスキャン。
航空券のバーコードも読み取り確認が有ります。
ラウンジ入場
では、中に入ります。格子は自動ドアになっていて、近づくと開きます。Open!

入ったところに受付カウンターが御座いますので、コチラにプライオリティパス及び到着時航空券をを提示。

到着時のチケットとプライオリティパスです。

プライオリティパスはクレジットカードに付与されたりします。付与されるクレジットカードの中では楽天プレミアムカードの年会費が最も安いです。
海外旅行をする友人にオススメしています。
受付で登録後、入場可能となります。
ラウンジ内
ラウンジ内は一人かけからファミリー(大人数)など、多様なスペースが有り居心地よさそうでした。
実際ユッタリ出来て、到着時の疲れを癒す事ができ助かりました。
コンセントも複数有りますので、スマホの充電やパソコンの利用に不便しません。
こんな感じになっています。


新聞・雑誌が多数用意されています。ざっと見たところ中華系が多く用意されていた印象です。

テーブルも色々なタイプが用意されています。

フリーwifi
ラウンジ内にはフリーワイファイが飛んでおり、ラウンジカウンターでパスワードを教えていただけます。
ラウンジ食事(食べ物・飲み物)を紹介
コチラのプラザプレミアムラウンジは食事や飲み物がとても充実していました。
オマケではなくちゃんとした食事が取る事が出来ますので、十分満足するでしょう。
私は美味しく朝食を頂きました。
フード
暖かい食べ物・サラダなど十分満足する品揃えです。
写真を添えて紹介いたします。
ヌードルバー
コチラのラウンジにはライブキッチンが有り、先ずはヌードルバー。
写真の通り、パスタやフォーがメニューとして用意されています。
注文すると、その場で調理。出来立てが楽しめます。

各種調味料。
私はフォーを注文しました。(調味料のドライオニオン追加)
エビの風味がとても豊かでスープを全部飲み干すほど美味しかったです。オススメ。是非食べてみてください。

エッグステーション
作っているところの写真ではないのですが、
オムレツや目玉焼きを注文してから調理していただけます。
具も選ぶことができますし、とても美味しそうでした。

ホットミール
朝でしたが、温かい料理も多数用意れされていました。
トマトスープ

ナシレマ

焼きそば・煮豆・ソーセージ・焼きトマト。

焼き野菜

少なくなると直ぐ補充されていましたので、好きなものを好きなだけ頂けます。
セルフホットサンドイッチコーナー
私的に嬉しかったのが、ホットサンドイッチが作れるところ。
作り方の案内は詳しく記載されていますのでチャレンジです。

挟む具はコチラ。色々揃えられています。

パンは2種類。

パンと具を選びます。

選びましたらコチラのホットプレートに乗せ。

暑いので注意してください。

挟みます。

ぎゅーー。


ちょっと具がはみ出ているようです(^◇^;)

3分挟んだら仕上がりです。
お好きな具を挟んで是非調理して見てください。自分で作ったからかとても美味しかったです。
パン類
食パン2種類・ロールパン・デニッシュ・ドーナッツなど、各量は少なめですが絶えず補充されています。
トースターも有ります。

サラダバー
野菜はちょっと少なめ?と感じました。
リーフサラダ

人参・トマト。
手前はドレッシングです。サウザンドレッシング・ゴマドレッシグ・シーザードレッシング。

豊富という程では有りませんでしたが、生野菜が食べられて嬉しかったです。
デザート・スイーツ
食事最後、デザート・スイーツです。
カットフルーツ。

パンケーキ。

シリアル2種類。

グルテンフリーカップケーキ

マフィン・ケーキ。バナナケーキ・マフィン・ミックスフルーツケーキ。

フードは以上ですが、このように十分用意されていますので、食事も楽しめます。
ドリンク類
まずはソフトドリンクから。
ソフトドリンク
グアバジュース・オレンジジュース・牛乳

冷蔵庫にはミネラルウォーターお茶・コカコーラなどが用意されています。
撮影した時は気が付いていませんでしたが、アクエリアスが有ります。

無糖のお茶「綾鷹」
東南アジアに何度か来た方はお分かりでしょうが、コチラではお茶にお砂糖が入っていたりします。
日本のつもりでお茶を飲むと・・・びっくりです(笑)。
ですので、お茶を選ぶ時は注意して選ぶのですが、コチラのラウンジのお茶「ayataka」は無糖でした。
とても美味しく、日本で飲むのと同様まったりとお茶タイムを満喫できます。

この他にコーヒーマシーンが有るのですが、写真を撮るタイミングを外しました。
普通にコーヒー・紅茶が飲めます。
次回利用時に写真を追加します。
アルコール
食事やソフトドリンクはとても充実していますが、マレーシアらしく、アルコールは
表立って提供はしていないようでした。
ビールは無料。その他は有料。
バーカウンターは有るのですが、アルコールは何が頼めて何が有るのか特に案内が有りません。
周りの方の流れや注文を見たり、ネットで調べたりすると。
「ビールは無料・そのほかのアルコールは有料」らしいのが分かりました。
ビールを頼んでいた方は特に追加料金を払っていなかったので、私もチャレンジです。

注文すると、クールに対応のち、なにやらビールサーバーらしきものから・・・。タイガー生ビールです!!
缶ビールかと思っていましたが、まさかの生ビールで朝からテンション上がります。
乾杯!!

生ビール、とても美味しいです。
ワインやハードリカーはやはり有料らしく注文しませんでした。
生ビールが無料でいただけるだけで十分です。
これにてラウンジの紹介は以上です。
では、頂きます。

とても美味しい朝食でした。
おわりに(まとめ)
プライオリティパスで利用でき、さらに到着時にも利用できるラウンジと言うことが分かりました。
最初は利用できるのかドキドキでしたが、何事もチャレンジですね。
食事も美味しかったですし、ビールも頂けます。しかもタイガー生ビールです。
食事・飲み物も揃っておりますので、到着後コチラでゆっくりするのもオススメです。
プライオリティパスが有ればLCC利用でもこのようなラウンジで利用できます。
年に数回海外行かれる方は入会しておくとお得な旅行が出来ます。

プライオリティパスが付与されるクレジットカードの中では年会費が最も安いです。海外旅行をする友人にオススメしています。
クアラルンプールではなくても色々な空港でラウンジが利用できるプライオリティパスはとても便利です。
是非手に入れて、色々な空港でくつろいでください。
コメントを残す