【写真動画説明】セパンMotoGPチケット購入方法(ネット・現地)・アクセス・観戦場所紹介。マレーシア空港KLIA1・KLIA2からサーキット移動の仕方も案内。

セパンサーキット案内アイキャッチ
アメックスカード

\既存会員が紹介するカードの特典はこちらから/

利用金額低減できたりプラチナポイントアップ。

ブログ読者様限定・よりお得に発行する方法をお知らせ

\ブログ読者様限定。お得に発行する方法/
特典など内容は知っている・カードの発行に興味のある方はこちらにメールアドレスを入力してください。ブログ読者様としてすぐに詳細ご返信いたします。


    *返信が届かない場合、迷惑メールフォルダを確認いただくか再度入力お願いいたします。

    よりお得に発行する方法など、質問などございます方はカード問い合わせをご利用ください。

    メールアドレスを教えたくないという方はSNSのDM(Twitter)でも、対応可能です。

     

     

    各カードの特典詳細はコチラ。

    アメックスプラチナ・ビジネスカードの特典について。

     

    各種アメックスカードの特典などコチラをご覧ください。

    ここでは、2020年も同様にチケット購入方法・観戦場所・空港からの行き方など。実際行って思ったこと・感じたことを中心に各紹介いたします。マレーシアセパンMotoGP、とてもオススメです。

    2023年のC2スタンド(最安スタンド)の料金が約倍の約94リンギになっていました。それでも全日観戦できて3000円です。

     

    なんと。2023年直前?開催日?にK2ヒルスタンドが激安販売されました。なんと以前同様にちかい49.9リンギ。現在の為替で約1500円です。

     

     

    ここから以前の情報となります。

    マレーシアクアラルンプール・セパンインターナショナルサーキットMotoGP。

    世界でも格安?でMotoGPが観戦できるサーキットです。

    その価格、なんと日本円で約1100円。(44リンギッド)1100円位で世界最高峰のMotoGPを観戦できるのです。

    これならマレーシア往復航空券を入れても激安かもしれません。

    もくじ

    マレーシアセパンMotoGP観戦3日通しチケット価格は1100円

    チケット価格はお知らせした通り、日本円で約1100円。しかも予選決勝3日通したチケットが1100円なのです。

    1日1100円ではありません。全日観戦できるチケットが1100円なのです。

    コチラがK2ヒルスタンドのチケット。現地窓口で購入したチケットです。(後に紹介しますが、日本でネット購入して行った方が楽です)

    土曜日から観戦したのですが、見てお分かりのように左側に土曜日・日曜日の表示が有ります。

    こちらを観戦エリア入り口で確認され入場できます。これで約1100円なのです。

    こちらのK2とC2が激安1100円。(赤丸で囲ってあるエリアです)

    セパンサーキット案内図

    一番安い観客席です、安すぎます。しかし、コースが見えないとか、環境が悪いとか言うことはありません。

    安いといってもこんな素晴らしい感じの場所です。芝生で広々していて、レジャーシート引いて観戦できるのです。

    こちらはC2エリアですが、庇も有りますし、大型テレビもあります。

    C2スタンド到着 セパンサーキット

    大型テレビがあるので反対側で何が起こっているかも分かります。

    これで1100円です。

    コチラはK2スタンド。こちらも1100円でした。

    決勝当日の写真です。こんなにガラガラです。さすがにMotoGPクラスの決勝時はまあまあ混んでいました。

    C2・K2両方購入しても2000円ちょい位なのです。

    2020年。激安観戦チケット・インターネット購入方法

    それではチケット購入方法を紹介します。購入について色々書かれているページが検索で引っかかると思いますが。

    格安チケット購入するのに技とか有りません。

    ズバリ!!セパンサーキット公式ページで購入するのをオススメします。

    セパンサーキット公式ページ

    セパンサーキット公式ホームページ

    2020年のページです。

    左上のMotoGPバナーをクリックすると、チケット購入ページに移動します。

    2020年の価格は2019年同様44リンギッド。日本円で約1177円です。

    (為替で変わって来ます)

    格安価格

    この価格で観戦できるのです。

    チケットは購入ページその場で確約されますし値段も明朗会計。購入の仕方も簡単です。

    購入するとチケットはメールで送信されます。

    コチラはC2ヒルスタンドのEチケット。3日通しなのが分かるでしょうか。

    MotoGP Eチケット

    コチラをプリントしてサーキットに持って行けば入場できます。

    当日現地チケット売り場購入方法・クレジットカード利用可能

    事前にチケットを購入している方が安心ですが、当日でも窓口でチケット購入可能です。当日でもインターネットと同価格で購入可能です。

    この情報がなかなか集まらなかったのでご参考になればと思います。

    のちに紹介しますが、空港からシャトルバスで到着する場所の近くにチケット売り場があります。

    人の流れに乗って入れば近くに来るはずです。

    コチラで当日チケットを購入することが可能。もちろんクレジットカードで購入可能です。

    日本発行のクレジットカード支払い可能です。

    K2スタンドのチケットが欲しい場合。「K2スタンドチケット アダルトワン」位の英語で十分です。

    こちらが購入したチケットです。

    一緒にプログラムも頂きましょう。各種イベント・前座レースなどが記載されています。

    チケットセンターは購入者の名前を登録したりするので結構並びます。確実に観戦に行く方は事前にネット購入を強くオススメします。

    必需品

    水・食べ物・ビール・日よけ傘

    水は必ず持っていきましょう。現地でも買えますが、必要なものなので買ってからサーキットに行く事をオススメします。

    食べ物・ビールは食べたい呑みたい人だけ買えば良いので個人の都合で。

    日よけ傘は、日陰が確保できなかった場合有った方がいいでしょう。南国の直射日光は結構強いです。

    折りたたみ傘程度でも十分役に立ちます。

    出来れば空調服

    これは私が持っているからなのですが、暑い地域での空調服はとても役に立ちます。

    空調服

    ナイトレースのシンガポールF1を見るときもとても役に立ちました。スポーツウェアやアウトドアウェアに見える空調服も増えていますので、

    機会が有るときに購入するのをお勧めします。利用したら手放せません。

    格安空調服とワークマン空調服との比較です。

    ワークマン空調服比較記事キャッチ画像

    クアラルンプール国際空港(KLIA1・KLIA2)からセパンインターナショナルサーキット移動方法(行き方)シャトルバス利用案内

    セパンサーキットでのMotoGP観戦をオススメしていますが、どうやってサーキットまで行くか。

    先ずは王道なクアラルンプール国際空港からバスでセパンサーキットに行く方法をお知らせします。

    サーキット行きシャトルバスチケット販売窓口はKLIA2に有る

    空港からサーキットにシャトルバスで行くにはチケットを購入する必要が有ります。

    そのチケットはKLIA2(エアアジア利用ターミナル)のバスチケット売り場に臨時開設されています。

    チケットは片道のみ(ONE WAY)の販売です。

    バスチケット売り場に行けば直ぐ分かりますし、案内の方が「もとじーぴー・もとじーぴー」と日本語と同じ発音で案内しているので安心。

    KLIA2での販売ですのでKLIA1(ANAやJALなどが利用しているターミナル)から移動する必要が有ります。

    KLIA1からKLIA2に無料で移動する方法

    KLIA2への移動やバスチケット売り場移動はコチラの記事や動画をご覧下さい。

    KLIA(クアラルンプール国際空港)からKLIA2移動シャトルバス停までの移動案内動画

     

    利用する無料シャトルバス

    KLIA2到着からシャトルバスチケット売り場に移動する方法

    KLIA2に到着した方はコチラの動画を参考にどうぞ。案内ではKLセントラル行きバスチケット売り場となっていますが、同じ場所にサーキット行きシャトルバスチケット売り場が有ります。

    ざっくり案内すると、まっすく進み外に出そうになったら下に下がるって感じです(^◇^;)

     

    シャトルバスチケット売り場からバス乗り場まで移動

    チケットを買ったら外のバス停まで移動します。

    下の動画はKLセントラル行きですが、移動の仕方は同じ。

    動画内容から、チケットをセパンサーキット行きにし、乗るバスをシャトルバスにして想像してください。違いはそれだけです。

    バス停に移動したらセパンサーキットシャトルバスに乗ります。シャトルバスの場所は直ぐ分かります。なぜなら・・・。

    同じようなMotoGPファンが集まっているから(笑)。分からなくても近くにいる係員や現地の人たちに「もとじーぴー?」と言いながらチケット見せればバスの場所を教えてくれます。

    バスは普通?の路線バスみたい。座席は少ないので立って行くつもりで居たほうが良いでしょう。


     

    到着バス停からサーキットチケット売り場(中央エントランス)まで

    サーキットのバス駐車場?に降ろされますので、ココからサーキット入り口まで歩きます。帰りはココまで戻って来るので場所を覚えておきましょう。コチラで帰りのチケットを購入します。

    はい、場所が分からなくても皆さんが歩いていく方に付いて行けばOK。

    この写真のようにです(私、場所が分からなくて付いていきました)

    付いていくと先ほどのチケット売り場が見えてきます。

    既にチケットが有る方はチケット売り場を右手にして進みますとエントランスです。

    中に入ると、いやおうにも盛り上がりますよ!

    沢山のブースがありますので、コチラを見る時間も予定に入れてください。数時間必要です(笑)。

    各種イベント告知やタイムスケジュール。

     

    KLセントラル駅近辺ホテルからセパンインターナショナルサーキット移動方法・Grab編

    移動には、KLセントラル駅からサーキット直通バスやGrab等が有ります。

    複数人数居るならGrabが便利で楽。なんといってもホテルエントランスからエアコンの効いた車で移動できますし、料金が事前に分かっているのでぼったくられる心配が無い。

    1人ならサーキット直通バスを利用するか、クアラルンプール国際空港KLIA2までKLエクスプレスで移動してからサーキット行シャトルバスを利用するのが良いかもしれません。

     

    サーキット周辺は渋滞しているので注意・Grab利用時は途中から歩く気持ちで

    Grabは座っていけますし楽なのですが、ココで注意。サーキット周辺はとても混雑しているので早めに出発しましょう。

    そして、混雑してくると中々動かなくなるため、サーキット入り口手前で下車する事も有ります。実際私はサーキット入り口手前で降りてから1キロ位歩きました。

    このくらい。

    歩いた距離

    結構な人が歩いています(笑)。

    確実に移動したいのであれば、KLIA2からシャトルバス利用が良いですね。

    観戦席移動方法・C2・K2編。(C2は無料シャトルバスで移動します)

    ではチケットを購入したら観戦場所に移動しましょう。

    ココでは私が購入したC2とK2について紹介します。

    C2移動は先に知っていないと大変なので読んで下さい(はい。私は結構徘徊しました。)

    両エリアとも中央エントランスには入りません。外から移動です。

    C2エリアには無料シャトルバスで移動

    中央エントランスに入ってから各エリアに行くと思っていた私はどうやっていいかまったく分からず徘徊。

    「何か違うぞ?」と思い、所々に居る案内の人に「C2エリアふぉえあ?」と質問。

    そうしたらなんと、中央エリアを外に出た所に有るC2エリアシャトルバスに乗って移動するとの事。

    この案内図の真ん中少し左にバスのマークがありますが。ここです。S2と書いてあるバスマークです。

    セパンサーキット図

    バス停に向かうと路線バスが停まっていますがコチラが無料シャトルバスになります。

    C2移動無料シャトルバス

    今思えば、空港からのシャトルバスを降りてチケットセンターに行く時の写真に写っていました(^_^;)

    このバスに乗ればC2エリアに移動出来たのでした。

    コチラに乗り、C2エリア入り口まで行くのでココからC2チケットセンターまで歩きます。

    C2スタンド移動1

    歩きます・・・。5分以上は歩くのですが、微妙にずっと上り坂ですのでがんばりましょう。(帰りはこの逆の手順です)

    暑くてココから空調服着ました。

    C2スタンド移動2

    C2エリア入り口でチケット確認が有り、中に入るとコチラ。

    おおおお!!!!

    セパンインターナショナルサーキットだ!!

    C2スタンド到着

    まずはお疲れ様のカンパーイ(日本から持って来ていたのです)

    C2エリアをパノラマで撮影してみました。バックストレート側のコースが殆ど観戦できるがお分かりでしょうか。

    これはフリー走行や予選の動画ですが、練習かな?と思うくらい空いています。自由に移動できますし、レジャーシートを引いてピクニック気分で見ることができるのです。

     

     

    K2スタンドには歩いて移動出来ます。

    K2スタンドへの移動方法は特に説明するほどでは有りません。

    中央エントランスを前に見て(中には入りません)左に数分歩けばK2スタンド入り口です。

    セパンサーキット案内図

    こんな感じで1コーナー出口から先が良く見えます。

    こちらでもカンパーイ。

    K2スタンド

    因みにこのK2スタンドの写真。ガラガラですが、決勝の日です。

    こちらは各クラス決勝のスタート動画です。MotoGPクラスは流石に混んできますが、それでも動画程度です。

     

    トイレは複数有るので安心。売店(現金払い)も有ります。

    こんなにメインから離れたらC2スタンドにトイレや飲み物は如何なんだろうと思われるでしょうが安心してください。

    トイレは建屋が有ります。簡易トイレでは有りません。

    飲食も大丈夫。簡易テントですがピザやマレーシア料理が有りますし、ドリンクもお水・ソフトドリンクが売っています。

    現金払いですので、空港から直接来られる方は空港で両替してからサーキットに向かいましょう。空港の両替屋は24時間営業です。

    K2も同じような設備と品揃えですのでこちらもご安心を。

    値段は街中より少しお高いですが、こんなもんかなって思えるくらいの上乗せなので、手荷物を少なくしたい方は

    現地で購入しても良いと思います。

    水だけは500ミリ位持って行った方が良いかな(買えなかった時用に)

    ビールも販売されています

    ビール党の方、喜んでください。ビールも沢山売っています。

    何故かシンハー(タイのビール)を販売していました。氷で冷やしているのでキンキンに冷えたビールを飲みながら観戦可能。

    日本からの持ち込み制限数を気にする必要はありません!!

     

    セパンサーキットからの帰り方。(空港行きシャトルバス・Grab)

    観戦し終わったらサーキットを後にします。

    クアラルンプール国際空港(KLIA2)への移動。バス乗り場でチケットを購入

    クアラルンプール国際空港へは行きと同様シャトルバスで帰る事が出来ます。行きのバスを降りた所を覚えておいてください。コチラの場所で空港までのチケットを購入します。

    購入後、テントで作られた簡易バス停まで移動し、行き先のバス停を探して待ちます。

    みなさん同じ方向に歩いて行きますし、このように沢山の方が並んで待っているので簡単に見つかりました。

    空港行きバス停

    バスは頻繁に来るので乗れない事は無いと思いますし、待ち時間もそんなに無いです。

    予選の帰りはこんなにガラガラ。

    空港行きシャトルバス車内

     

    Grabで移動は早め行動がコツ。確保したら待つのではなく探しにいきます。

    どうせならタクシーやGrabでユッタリ帰りたい。と思われるでしょうが、同じような方々が沢山。予選後は楽に捕まると思われますが(観戦している人が少ないので)、決勝後は奪い合いになります。

    Grab利用で帰る事を考えているなら、決勝ゴール後直ぐにGrabを手配し乗車しましょう。表彰台を見ている時間はないです。それでも捕まるかはその時次第。

    私は、順位決まって即退場しGrabを探し、即キャッチ。しかし、サーキット内まで渋滞で車が入ってこられずGrabのナンバープレートを頼りに車を探し乗車しました。

    ドライバーに、「あなた達ラッキーだね!!」て言われました。それほど捕まえられないみたいです。Grabを捕まえられたらラッキーと思いましょう。

    でも、捕まえられたら楽ですよー。エアコン効いた車内で混雑もしていなく、ホテルでしたらエントランスまで移動出来ちゃいます。

    なんだかんだ言ってもGrabは便利です。

    タクシーも有りますが、値段交渉が必要です。

    おわりに(まとめ)

    マレーシア・クアラルンプール・セパンサーキットMotoGP観戦について簡単では有りますがまとめてみました。どうでしょうか。

    サーキットの移動の仕方やチケット購入は行き当たりバッタリでしたがそんなに難しく有りませんでした。係の方が慣れている様で、私みたいな何も分からない人間でも親切に案内して下さいます。

    とにかくマレーシアの皆さん親切です。

    2020年は11月1日が決勝となります。文化の日が飛び石になり月曜休みになりませんでしたので観戦後の帰国が心配ですが、何とか都合を付けてまた観戦に良く予定です。

    ここに書いていない事で何か質問が有りましたらコメント欄にご記入ください。分かる範囲でお答えいたします。

    アメックスカード

    \既存会員が紹介するカードの特典はこちらから/

    利用金額低減できたりプラチナポイントアップ。

    ブログ読者様限定・よりお得に発行する方法をお知らせ

    \ブログ読者様限定。お得に発行する方法/
    特典など内容は知っている・カードの発行に興味のある方はこちらにメールアドレスを入力してください。ブログ読者様としてすぐに詳細ご返信いたします。


      *返信が届かない場合、迷惑メールフォルダを確認いただくか再度入力お願いいたします。

      よりお得に発行する方法など、質問などございます方はカード問い合わせをご利用ください。

      メールアドレスを教えたくないという方はSNSのDM(Twitter)でも、対応可能です。

       

       

      各カードの特典詳細はコチラ。

      アメックスプラチナ・ビジネスカードの特典について。

       

      各種アメックスカードの特典などコチラをご覧ください。

      この記事が気に入ったらフォローしよう

      nanatabiTV
      youtubeに旅行現地情報やホテル部屋の案内を載せています。
      チャンネル登録をどうぞ。

      Twitter・Facebook
      緊急的な情報や記事にするほどでも無いかな?という情報。旅行リアルタイムも発信しています。

      情報だけ呟いているアカウントはコチラ。ブログ記事に書かない程度の情報や、各種キャンペーン随時展開(クーポン復活など)に特化してます。

           

      スポンサーリンク

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

      このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください