ANAダイヤモンド修行。次の宿はヒルトン・クアラルンプールです。
今回の修行でどこを定宿にするかを各ホテル宿泊してから決めたいと思ってます。
今回はKLセントラル駅からヒルトンクアラルンプールまでのみちのりです。
KLセントラル駅からヒルトン(ルメリディアン)クアラルンプールまで移動
いきさつ
ヒルトンクアラルンプールの予約をする前から、ネットで色々調べていました。
そして、実際行って見たら迷った・・・(笑)。
てっきり、KLセントラル駅から直通で行けると思っていたのですが、大体書かれている内容で行くと、
外に一回出て、道路を渡らなければなりませんでした。
道路を渡ればそれで良いのですが、横断歩道を渡る必要が有ります。
車社会だからなのか、けっこう人間お構いなし(^_^;)。荷物が多かったり、子どもがいるとちょっと怖いかなって印象。
うーん。
そういえば、この間迷った(笑)
時に、もしかして?と思った事を思い出した。
「外に出ないでヒルトン(マリオット)に行けるのでは?」
結果、エアコン冷え冷えで移動できました。
追記・外の横断歩道を利用してみた。
先日、ためしにと思い、外に出て横断歩道を渡る方法で移動しましたが、青信号の時間短いからか、人は普通に信号無視で横断歩道渡っていくし、車も特に気にする様子も無いし(笑)。
横断歩道が青信号になっても、赤信号で車は通って行きます。ポリスが車を制止しようとしますがお構いなし。お土地柄なんだと思いました。
お子様やお年寄りが居るなら、室内移動の方法を強くオススメします。
(追記終わり)
KLセントラル駅から外に出ないでヒルトンクアラルンプール(メリディアン)に行く順路
雨が降っても子どもが居ても安心して移動できる順路です。
KLIAエクスプレス改札口をを出て
KLセントラル改札口を出ると。こちら国旗が書かれている場所に出ます。
よくある説明でヒルトン・メリディアンに移動するには左に行くのですが、ここを右に行きます。

ヒルトン・マリオット案内看板
右に曲がりますと、外への出口が見えますがが、その手前に「ヒルトン・メリディアン」の案内が有ります。
(右に曲がるというより、右前を見るとのイメージです。)
外に出る手前の左に見える階段を上がります。
タクシー呼び込みに注意
ここでご注意。タクシーの運転手さんだと思うのですが、とても商売熱心に声をかけてきますので、
英語が分からないふりしてスルーしましょう(^_^;)

唯一の階段
唯一、ヒルトン・メリディアン移動において、この階段を上がるのが苦労になります。
(よくある移動の記事も他の階段上がります)
ここが唯一の苦労する?(苦労になるのかな?)ところです。

(2つ前の国旗が描かれているところの写真右下を見るとエレベーターが見えます。もしかして、このエレベーターを利用すれば
階段を登らなくて済むかもしれません。)
ちょっと長めのエスカレーターを上がります。
スーツケースの扱いに注意しました。

エスカレーターを上がりそのまま直進しますと、ヒルトン・メリディアンに繋がる連絡通路が見えます。
スローブが有りますので、スーツケースが有っても安心です。

2018/05/05:追記。階段を使わない移動
以前、階段を使わない方法は無いだろうか?と考えましたが。
思っていた方法で階段を使わないで移動できます。
コチラの写真、右に見えるエレベーター(待っている人が見えます)に乗ると、
2階に上がることが出来ます。(良く見ると、2階にもエレベーター乗り降り口が見えますね。
このエレベーターを使えばスーツケースを持ち上げることなく、ヒルトンやルメリディアンに移動出来ますので、
重い荷物を持っていても大丈夫です。

(追記終わり)
ヒルトン・メリディアン連絡扉
こちらの扉、向こう側がヒルトン・メリディアンのエリアとなります。

扉を抜けると、ヒルトン・メリディアンのビル内です。
はい。これで外に出るわけでもなく、道路も渡らないので、雨が降って居ても子どもが居ても
安心してKLセントラル駅からヒルトン(メリディアン)クアラルンプールまで移動できました。
扉を抜け、ここの場所を左に曲がり進みます。

進むとこちらのエレベーターフロアとなります。
KLセントラル駅からの移動してきた場所は、ヒルトン・メリディアンのP1(フロアの1つ下)になるようで、
こちらのエレベーターを利用してロビー1(L1)に移動しましょう。

ロビー1(L1)に移動すると、よく見る画像。こちらになります。

あとは、ヒルトンに入るか、メリディアンに入るかになります。
これにて安全にKLセントラル駅からヒルトン・メリディアンへの移動となります。
終わりに
KLセントラル駅で迷ったおかげ?で見つけることができましたが、便利な道順でした。
迷うことは時間の無駄ではなく、より多い知識が得られます。
ひとつ気になるのが、最初の階段ですが、もしかしたらエレベーターで回避できるかもしれないので、
次回時間がありましたら調べて見ます。(調べてみたら回避できました)
この道順、お役に立てれば嬉しいです。
ヒルトンをお得に予約する方法
私が利用しているサイトを紹介します。
キャッシュバックサイトは入会後期間内に指定金額利用するとキャッシュバックが上乗せされます。大体3000円位ですのでホテル予約をすれば一発クリアです。
経由予約するだけでキャッシュバックされますので、実質割引で予約できるのです。
私がヒルトン予約する時は必ず経由します。
RAKUTEN-Ebates(海外サイト)
楽天が運営している海外キャッシュバックサイト、RAKUTEN-Ebates。を経由するとキャッシュバックがあります。
ポイントはペイパルで受け取れるのでペイパル支払いに利用できますしペイパルから銀行口座に振込も可能です。
登録はメールアドレスとパスワードでOKですので簡単です。
入会登録で10ドルキャッシュバック上乗せ(90日以内25ドル購入)が有ります。
たまにキャンペーンで30ドル上乗せ等が行われているので、宿泊予定が有り尚且つキャンペーン時期なら即申し込んでおきましょう。
注意:予約対象外国地域が有りますのでご注意。ご自身が予約する地域を確認しましょう。
90日以内に25ドル利用が条件ですが、ヒルトンを予約すれば25ドルは楽に越えると思われますので、簡単な条件です。
私の利用実績です。ヒルトンセールの時コチラを経由し予約。宿泊費は殆ど25ドル以上ですので1泊で軽く上乗せキャンペーン条件クリア。これで10ドル分追加はお得です。
楽天リーベイツ(日本サイト)
海外キャッシュバックサイト利用が不安でしたら、
同じ楽天で日本運営の楽天リーベイツ経由で宿泊すると楽天ポイントが還元されます。(こちらは楽天ポイントでの還元となります)
楽天のIDを持っている方は普段利用しているIDを使って登録できます。
入会登録でボーナス500ポイント。(30日以内3000円以上購入)
両サイトともヒルトン以外にキャッシュバックされる会社が多数あるので、何かネットで買い物や申し込みを考えていたら検索して見ましょう。
ちょっとでもお得になっちゃいましょう。
HPCJ(ヒルトン・プレミアム・クラブ・ジャパン)
日本のホテルなど対象ホテル限定ですが、HPCJは前日でも割引予約が出来ますのでとても柔軟に予約が考えられます。
レストランも割り引きで利用できるHPCJについてはコチラの記事をどうぞ。
ベストレート 保証
他宿泊予約サイトより高ければよりお得な値段になります。
ホテル予約サイトの料金も調べてみましょう。
コメントを残す