※期間限定キャンペーン(例:入会でキャッシュバック)は公式ページでご確認ください。
空港での待ち時間をラウンジで快適に過ごしたい旅行者にとって、プライオリティパスは欠かせないサービスです。多くのプレミアムカードが高額な年会費を要求する中、セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードは年1回利用で年会費無料、追加11,000円で無制限のプライオリティパスを利用可能です。本記事では、旅行者を魅了するセゾンローズゴールドの特典を解説し、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスとの違いをご紹介します。詳細は公式ページをご覧ください。
注意:特典の継続のため、プライオリティパスの適切な利用にご協力ください。
もくじ
セゾンローズゴールド・アメックスカードとは
セゾンローズゴールド・アメックスの基本情報
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードは、ROSE GOLDカラーのセンチュリオンデザインと、旅行や日常を充実させる特典が特徴のクレジットカードです。年会費は初年度無料、2年目以降も年1回(1円以上)の利用で無料(利用がない場合11,000円、税込)と、コストを抑えたい方に最適。2024年5月のリニューアルでプライオリティ・パスやタッチ決済が追加され、利便性が向上しています。**18歳以上で安定した収入があれば、個人事業主、学生、主婦を含む幅広い方が申し込み可能です。**

プライオリティパスを低コストで利用
セゾンローズゴールドの最大の魅力は、11,000円(税込)の「プライオリティ・パス優遇プラン」です。このプランに加入すると、プレステージ会員のプライオリティパスを利用でき、世界1,500以上の空港ラウンジへのアクセスが可能です。

以下に特典を詳しくご紹介します。
例えば、関西国際空港の「ぼてぢゅう」で3,400円相当の食事を無料で楽しむことで、国内線での移動がより快適になります。
- 無制限のラウンジ利用:世界1,500以上の空港ラウンジを回数制限なく利用可能。軽食、Wi-Fi、ソフトドリンクなどが提供されます。
- レストラン・リラクゼーション施設:関西国際空港の「ぼてぢゅう」(3,400円相当のセットメニュー無料)や「Body Care LUCK」(マッサージ割引)など、国内主要空港の施設を利用可。詳細はプライオリティパスで使える国内ラウンジと施設をご覧ください.
プライオリティパスで利用した関西国際空港 国内線出発到着で楽しむ「ぼてぢゅう」 - 低コスト:年会費無料条件を満たせば、11,000円のみでプレステージ会員(通常429米ドル、約6万円超)を利用可能。通常のプライオリティ・パス年会費の約1/6です。
- 同伴者利用:同伴者利用は有料(別途料金)。ラウンジごとに料金が異なります。
登録はカード発行後に「Netアンサー」または電話で申し込み、約2~3週間でプライオリティパスが届きます。詳細は公式ページをご覧ください.
セゾンローズゴールド・アメックスは男性でも発行可能?
私も最初女性専用と誤認していましたが公式ページでも書いてあるとおり男性も申し込み可能です。
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードは美容に関する特典が多く付帯することから、「女性に向けたクレジットカードなのでは」とイメージを持つ方もいるでしょう。
しかし、本カードは美容に関する特典が多いゴールドカードというだけで、女性専用のカードではありません。「18歳以上のご連絡可能な方」の入会資格を満たす方なら、男性でも問題なく発行が可能です。
本カードは一定の条件を満たすことで年会費が無料になったり、プライオリティ・パスに優遇年会費で登録できたりと、性別に関係なく活用できる魅力的な特典が揃っています。
特典やデザイン、コストパフォーマンスの良さなど、本カードに少しでも魅力を感じるのなら、男性の方もぜひお申し込みください。
クレディセゾンより引用
ライフスタイル特典
旅行関連特典
セゾンローズゴールドは、プライオリティパス以外にも旅行者をサポートする特典が充実しています。**国内外の旅行を安心かつ快適にする以下の特典をご紹介します。**
- 旅行傷害保険:国内・海外旅行で最高5,000万円(利用付帯)。ツアー料金や航空券代金を本カードで支払った場合に適用され、万が一の事故や病気にも安心です。
例えば、海外旅行中に急性虫垂炎で入院し、医療費50万円が発生した場合、保険で全額または一部が補償され、経済的負担を軽減。
国内では、スキー旅行中の骨折で20万円の治療費がかかった場合もカバーされ、アクティブな旅行者に最適。
保険の適用には、事前にカードでの支払いが必要なので、旅行予約時に忘れず利用しましょう。 - 手荷物無料宅配:海外旅行帰国時にスーツケース1個を無料で自宅まで配送。重い荷物の負担を軽減します。
例えば、ヨーロッパ旅行でワインや衣類を詰めたスーツケースを空港で預けるだけで、1~2日後に自宅に届く非常に便利なサービスです。
アジア旅行で軽量スーツケースに詰めたお土産も、空港での手間なく配送可能。家族旅行では、子供の荷物と合わせて負担が減り、帰国後の疲れを軽減します。
サービスは空港の専用カウンターで手続きでき、配送状況はオンラインで追跡可能です。 - 国内空港ラウンジ(年2回):羽田空港や関西国際空港など、国内主要空港のラウンジをカード提示で年2回無料利用(4月1日~翌年3月31日、プライオリティパスとは別)。
出発前のリラックスに最適です。例えば、羽田空港の「POWER LOUNGE」では、コーヒー、ジュースを楽しみながら、搭乗前後のメールチェックや読書が可能。プライオリティパスで羽田空港第2ターミナル パワーラウンジを活用しています。到着後にリムジンバス待ちの時間を快適に過ごしています ラウンジは搭乗券とカードを提示するだけで利用でき、受付で利用回数が記録されます。雰囲気の良いラウンジは、ビジネスや観光の気分を高めます。
ただし、年2回の制限があるため、プライオリティパスが使えるラウンジではパスを優先しましょう。詳細は国内ラウンジ記事をご覧ください.
ローズゴールド利用としてのカードラウンジ利用は年2回と制限があるため、プライオリティパスが使えるところではプライオリティパスを提示して利用しましょう。
ポイント還元
国内利用で1,000円につき1永久不滅ポイント(1ポイント=最大5円相当)、海外利用で1,000円につき2ポイントを獲得。ポイントは有効期限がなく、JAL/ANAマイルやAmazonギフト券に交換可能です。マイルを貯めたい方はおすすめクレジットカード6選も参考にしてください.
優待サービス
アメリカン・エキスプレス・コネクト(ホテルやダイニングの優待)やセゾンカード優待ショップ(全国の店舗・オンライン割引)が利用でき、ショッピングや旅行をさらに楽しめます。三井ショッピングパーク等での10%オフなど、会員限定の優待も魅力です。
オンラインサービスとふるさと納税
「Netアンサー」や「セゾンPortalアプリ」で利用明細やポイントを簡単に管理可能。セゾンカードのポータルサイト経由でふるさと納税もでき、ポイント還元を受けられます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスとの違い
**クレジットカード比較のポイントとして、**セゾンローズゴールドとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、プライオリティパスのプレステージ会員が共通ですが、年会費や特典に違いがあります。以下に主な違いを表でまとめます。
項目 | セゾンローズゴールド・アメックス | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス |
---|---|---|
年会費 | 初年度無料、年1回利用で無料(否则11,000円) | 33,000円(2025年6月1日改定) |
プライオリティパス | 11,000円でプレステージ会員(無制限、同伴者有料) | プレステージ会員(年会費に含まれる、同伴者有料) |
プライオリティパス総コスト | 年会費無料時:11,000円 年会費発生時:22,000円 |
33,000円 |
旅行保険 | 国内・海外:最高5,000万円(利用付帯) | 国内:最高5,000万円(自動付帯) 海外:最高1億円(利用付帯) |
ラウンジ特典 | 国内主要空港ラウンジ無料(年2回) | 国内主要空港ラウンジ無料 コンシェルジュサービス |
ライフスタイル特典 | ホテル・ダイニング優待 | ビジネス優待(クラウド会計、福利厚生) |
デザイン | ローズゴールド | シルバー |
公式ページ | 公式ページ |
セゾンローズゴールドは低コストでプライオリティパスを利用でき、旅行やライフスタイル特典が魅力。プラチナ・ビジネスは保険やビジネス向けサービスが充実しています。旅行を重視するなら、セゾンローズゴールドがコストパフォーマンスに優れます。
セゾンローズゴールドで快適な旅を
セゾンローズゴールド・アメックスは、年1回利用で年会費無料、11,000円で無制限のプライオリティパスを利用できるコストパフォーマンス抜群のカードです。最高5,000万円の旅行保険、手荷物宅配、空港ラウンジサービスも備え、国内外の旅行を快適にします。プライオリティパスを活用した空港体験に興味がある方は、プライオリティパスで使える国内ラウンジと施設も参考にしてください。カードの詳細や申し込みは公式ページをご覧ください.