もくじ
2025年7月1日よりターミナル間モノレール(エアロトレイン)再開いたしました。
運行再開数日後に故障?したようですし、エアロトレイン・バス移動両方想定していたほうが良さそうです。クアラルンプール国際空港(KLIA) メンテナンス中だったエアロトレイン🚊が、7月1日より運航を再開しました。新しくなったエアロトレインと並行して、今まで通りシャトルバス🚍も運航しています。 https://t.co/4OQ4fCJVX3
— 【公式】マレーシア政府観光局🇲🇾 (@Malaysia_JP) July 2, 2025
バス移動の方法も記載していますので参考にどうぞ。2年ぶり、7月1日に復活したKLIAのエアロトレインは翌日と本日、また壊れました。移動の必要な旅客は全員、バスの送迎サービスに逆戻りだそうです🚌 pic.twitter.com/c9KW80G0fU
— 🇲🇾マレーシア移住アドバイザー (@opiemi_official) July 4, 2025
クアラルンプール国際空港の入国・出国手続きを空港到着から移動までを初めての方でも簡単に行えるよう動画と写真で記事にまとめてみました
とても簡単ですし、動画は編集無しで時間軸が分かりやすいよう・そして写真も多めにして紹介したいと思います。この通り進めば大丈夫です。クアラルンプール国際空港KLIA1・マレーシア入国審査手続き
クアラルンプールに到着すると、多分サテライトのゲートに接続されると思われます。(ANA・JALはサテライトです) サテライトからメインターミナルにはモノレールでの移動となります。 サテライトは十時の形になっていて、中央に接続モノレール駅が有りますので、中央に移動しましょう。 この案内。「WEST TONE」にあたるところにモノレール駅が有ります。

メインターミナルへのモノレールで移動(臨時バス移動方法も掲載)
2023年からモノレールが点検修理でバスでの移動になっていましたが、2025年7月に再開しました。 しかしまだバス移動も併用している模様。バス移動の方法も併記します。バス移動方法
メインターミナルにはシャトルバスでの移動になっているため余裕を持った移動時間の計画をしましょう。 シャトルバスはC32番ゲートの奥から出発します。ターミナルの端になるため少々歩きます。



ビジネスクラス・ファーストクラス利用客はVIPバス(ファストレーン)が利用できます。
VIPバスは席がゆったりした特別バスでした。 モノレール駅の間が専用レーンでした。入り口でチケットのチェックがあり確認されます。







エアロトレイン(モノレール)移動方法
モノレールは複線ですが、どちらに乗っても大丈夫です。





SIM販売エリア
バス移動の場合、このエリアに出てきます。 エスカレーターを降りると色々な通信キャリアの販売店がありますので、SIMが必要な方はコチラで購入ができます。早朝でも営業していますので安心です。 私は、日本で購入開通ができるSIM2FLYを利用しています。
イミグレーション(入国審査)・オートマチックゲート
更に進むとイミグレーションが有ります。 優先レーンを利用できる方は「VIP」と書かれたレーンが使えます。 利用しない方は、外国人用カウンターでパスポートを提示し、顔認証と指紋認証の登録手続きがあります。 指は人差し指を登録します。 何もなければ特に話しかけられることは無いので難しいことは有りません。 コチラの写真はイミグレーション通過した側から。 逆戻りしないよう日本語で「入れません」と表示されています。
マレーシア、デジタルアライバルカードの登録で入国出国がスイスイ
アライバルカードの登録。クアラルンプール(マレーシア)到着時。行く前に渡航前にオンラインアライバルカードの登録をしていくと入国が楽です。これらは無料で登録出来ます。 マレーシアデジタルアライバルカード(MDAC)登録ページ https://imigresen-online.imi.gov.my/mdac/main マレーシア観光局:デジタルアライバルカード登録方法(日本語) 日本語解説ページ 登録はクアラルンプール入国日の3日前から可能。ここで注意していただきたいのが、クアラルンプールの到着日からになりますので、日本の出発日ではありません。入出国時にオートマチックゲートを利用できる
日本人はマレーシアデジタルアライバルカードに登録しておけば、クアラルンプールの出国入国時にオートマチックゲートを利用できるので、入出国がとても簡単で早くできます。
入国審査申告カードは有りません
入国時に良く書く申告カードですが、マレーシアでは有りません。特に申告するものが無ければそのまま通過できます。ご安心ください。預け入れ荷物受け取り
SIM販売ゾーンを抜けると預入荷物受け取りエリアになります。 荷物を預けた方はコチラのターンテーブルでピックアップし、入国します。
荷物検査
荷物をピックアップし、入国なのですが、ピックアップ後に荷物検査の機械が有ります。 しかし、日本人は検査されません。通そうとしたら「日本人は良い」と言われました(^_^;) 日本人と判断されない場合、荷物検査に並ばされるので、その時はパスポート見せながら「ジャパニーズ」と言えば「行って良し」と言われそのままスルー出来ます。 それでも検査すると言われたら大人しく検査しましょう。入国
この扉を抜けると、無事入国です。 長旅お疲れ様でした。
クアラルンプール国際空港からの移動
空港からの移動はコチラを参考にしていてだければと思います。 次は出国の手続きです。クアラルンプール国際空港KLIA1・マレーシア出国審査手続き
次に、クアラルンプール国際空港KLIA1no出国について紹介します。クアラルンプール国際空港までの移動
空港までの移動方法はコチラを参考にしていただければと思います。 空港に到着したら、チェックインカウンターに向かいます。航空会社チェックイン手続き
バスターミナル・KLIAエクスプレス駅から出発ロビーに移動すると目の前はマレーシア航空など、マレーシア系のカウンター。 出国手続きフロアはココだけですので利用航空会社を探し手続きをしてください。 探すといっても左右見るだけで見つけられる広さです。ANAカウンターは「F」
ANA・JALは直ぐ見つかります(ほとんど目の前)。



クアラルンプール国際空港出国手続き
カウンターで手続きが終わったら出国です。 こちらも日本語案内がありますので、心配ありません。


出国審査案内が入国?
ここで、ちょっと悩んだ。 写真をよーく見ていただくと、出国ではなく入国と書いてあるのです(笑)。

サテライトターミナルへの移動(ANA・JAL)
入国の反対の動線になります。サテライトターミナル到着はC32番ゲート奥になり到着してから移動が有りますので時間に余裕を持った移動をおすすめします。シャトルバス・モノレールでの移動方法が有ります。 通常はモノレールを利用しますが、モノレールの点検時やトラブル時はバスでの移動となります。バスでの移動
バス移動の案内は各所に書かれていますし、皆さん同じ方向に移動するので道に迷うことはないでしょう。







エアロトレイン(モノレール)での移動
出国を済ませたら自分が利用するゲートに移動します。ここからは入国の逆に移動すればOKです。 動画の途中でセキュリティチェックが有りますが、水も金属も持ったままで平気です。多分よほどの事が無い限りココで止められる事は無いはずです。 最終チェックは飛行機搭乗口で行います。 この時は私はシンガポール航空利用でサテライトC2でしたので、C2の表示方向に進みます。 ANA・JALなどもサテライト利用ですのでテライトに移動します。 向かって右に歩きましょう。




































