もくじ
ANA指定:ANA利用者もマレーシア航空ゴールデンラウンジを利用可能。クアラルンプールゴールデンラウンジとは。
ゴールデンラウンジ(Golden Lounge)は空港ラウンジである。 利用できる乗客は、マレーシア航空ファーストクラス、ゴールデンクラスクラスの乗客、エンリッチプラチナ、エンリッチゴールド、ワンワールド会員およびコードシェアパートナーの基準を満たした乗客である。 ゴールデンラウンジには、オープンバー、フードケータリングがある。
クアラルンプール国際空港には、マレーシア航空は現在、3つのラウンジがある。(サテライト国際線ターミナルラウンジ、国内ラウンジ、地域ラウンジ)
ウィキペディアより。
ANA利用者はクアラルンプール国際空港のサテライトゴールデンラウンジを利用できます。
ラクサ・バーを堪能する
マレーシア航空はクアラルンプール国際空港(KLIA)のゴールデン・ラウンジで、新しいラクサ・バーをご提供しております。それぞれの地域によって異なるマレーシアの伝統的な麺料理・ラクサのリッチなテイストを通じて、マレーシア料理の豊富な多様性をお伝えしたいと願っております。
週ごとに変わる4種類のラクサ・メニューをご堪能ください。
(マレーシア航空ページより)
日によってラクサが提供されない場合がありますのでご注意ください。
この写真の日はラクサ以外の麺料理のみ提供されていました。

場所
マレーシア航空ゴールデンラウンジはWEST ZONE2階の奥に位置します。
突き当たりにあるため、探す手間がほぼ不要です。
モノレール駅の上です。


ラウンジ利用方法・条件
いくつか疑問があったため、デスクに確認した内容を併せてご紹介します。
ラウンジ利用対象者
1. ANA便をビジネスクラスでご利用のお客様
2. ANA便をご利用の、ANA「ダイヤモンドサービス」メンバー、ANA「プラチナサービス」メンバー、スーパーフライヤーズ会員、およびANA便をご利用のご同行者1名様
3. ANA便をご利用の、スターアライアンスゴールドメンバー、およびANA便をご利用のご同行者1名様
(ANAページより)
プレミアムエコノミーでも利用可能です。
ラウンジ利用方法
ステータスカードの提示をおすすめします。本来デジタルカードも利用可能ですが、他社ラウンジのためステータスカードの提示が好ましいとのことでした。
チケットにNH*Gの印字があれば入場はまず大丈夫かと思いますし私は引っかかったこと有りませんが、乗り継ぎなどでブッキングクラスなどが印字されていないチケットの場合もありますので、ステータスカードを持参するのが安心ですね。
ラウンジ入場で手間がかかった例
場所・条件は違いますが、私がクアラルンプールからシンガポール経由羽田で移動した時。
クアラルンプールのシンガポール航空発券だったため、シンガポール羽田のチケットにブッキングクラス(プレミアムエコノミー)など印字されていませんでした。
そのためSATSラウンジの入場で誤解されましたが、カウンターの方が確認の問い合わせをして無事入ることができました。
このような事もありますので、ステータスカードやブッキングクラスを確認できるものを持参した方が安心です。
ラウンジ利用時間(24時間営業)
24時間営業しています。
ラウンジ入場時間条件
24時間営業ですが、ラウンジ入場が「フライトの3時間前から」
との事でした。「乗り継ぎなどで3時間以上前から空港にいる場合はどうなのですか?」とか、「3時間前はチェックインではないのですか?」と質問しましたが、ラウンジ利用はフライトの3時間まえからと。
ANAのページには本ページは
ANA国際線を利用される際のラウンジ入室基準を記載しております。
日本国外の空港にて、ANA国際線から他航空会社国内線にお乗り継ぎの場合には、ラウンジ入室基準が異なる場合がございます。
入室基準に関しては各運航会社にお問い合わせください。
このような案内があります。
実際の利用は現地で確認してください。
ゴールデンラウンジ利用
ラウンジ入場時、パスポートと利用インビテーションが印字されているチケットを提示すれば入場できます。
ファーストクラスエリアとビジネスクラスエリアがあります。

ANA利用者はビジネスクラスエリアを利用します。こちらが入り口です。

入ってすぐ左側にバーエリアがあります。お酒はこちらで注文し、お持ちいただけます。
ビール・スパークリングワイン・白赤ワイン。その他ハードリカーなどがあります。

注意:早朝など、バーがオープンしていない時間があります。その時はアルコール提供されませんでした。お国柄ですね。
オープン時間は10時から23時59分までです。

バーエリアを過ぎると、一般エリアがあり、とても広いです。

奥まで行くと、おトイレ・シャワー・仮眠室・祈祷室があります。シャワー利用はトイレ前に担当の方が居ますので、こちらで申し込みができます。

ゴールデンラウンジビジネスクラスエリアの食事を紹介
ラクサバー
日替わりでいろいろなラクサが提供されています。ラクサ以外にも麺料理が提供されていました。


ライブキッチン・その場で作るサンドイッチとパスタ
ライブキッチンでは、様々なサンドイッチやパスタがその場で調理されます。東南アジアの麺料理「ラクサ」やその他の麺類が本日のメニューとして提供され、味噌うどんも気になるところです。

さらに、各種サンドイッチをオーダーでき、チーズパニーニが特に美味しそうで、チリソースやケチャップも用意されています。

その中のひとつに、パニーニがあり、注文してから調理していただけます。

盛り付けも全部ラウンジの方にしていただけます。見た目から想像出来る通りのお味。チーズとトマトでとても美味しい。
また、スタッフがパスタ料理を調理し、具材からソースまで選べるため、パスタに詳しくない人には少し大変かもしれません(私です)。

うまく注文できたか不安でしたが、仕上がったトマトソースのシーフードパスタがとても美味しかったです。ガーリックの風味とトマトの酸味が調和して最高でした。

ホットミール
ホットミールコーナーでは、多様な料理が楽しめます。春巻きやパイ、ハッシュドポテト、キッシュが用意されています。

マレーシアの代表的な料理「ナシレマ」も楽しめます。

たこ焼きと蒸し器で提供される料理があります。

蒸し器の中にはシュウマイやBBQまんがあります。

たこ焼きも提供されていました。

トムヤムビーフン炒めやラタトゥイユが用意されています。

厚揚げの照り焼きソース炒めや牛肉の黒胡椒炒めが楽しめます。

チキンポテトカレーと白米が用意されています。

蓋が開いていたため再度撮影。トムヤムビーフン炒め、ラタトゥイユ、厚揚げの照り焼きソース炒めがどれも美味しそうに見えます。

トムヤムビーフン炒め・らたトゥイユ・厚揚げの照り焼きソース炒め、どれも美味しそうです。
牛肉のブラックペッパー炒め、チキンポテトカレー、白米が揃っています。

おかゆとおかゆの具が揃っています。朝ごはんに良いですね。

ベジタリアンミールも用意されています。

ブレッド・パン
ブレッド・パンコーナーでは、様々なパンが楽しめます。ショーケース内に各種サンドイッチが用意され、どれも美味しそうで、指差しで注文可能です。

食パンやトースター、バターやジャム類が揃っています。

ロールパン。

コールドミール
コールドミールコーナーでは、クラッカー、ナッツ、各種チーズ、ドライマンゴーなどのドライフルーツが揃っています。

サラダ
サラダコーナーでは、新鮮な野菜のサラダバーが用意され、取り分け盛り合わせも提供されています。

デザート
デザートコーナーでは、抹茶ケーキやカットフルーツ、りんごやみかんなどの丸ごとフルーツが楽しめます。

また、抹茶プリンも提供されています。フルーツはカットフルーツやりんごやみかんなどの丸ごとフルーツもあります。

ドリンク
ドリンクコーナーでは、ペプシコーラや炭酸などの缶飲料が用意され、ペットボトルの水もありますが、搭乗前荷物検査に引っかかるため機内への持ち込みはできません。
また、カプチーノやエスプレッソ、ヘルシージュースが注文可能で、マレーシアの甘い紅茶「テタレ」も楽しめます。


実際に利用した食事
とある日、カレーラクサを頼んでみました。
シンガポールで食べたラクサよりスパイシーでココナッツミルクが少なめ。
お酒に良く合います。

ビールは、カールスバーグとタイガービールを確認。

違う日のラクサたち。

禁断の美味しさ。ラクサ追い飯。

ラクサに追い飯。罪作りな美味しさです。

おわりに(まとめ)
マレーシア航空ホームのクアラルンプール国際空港ラウンジ。とても満足できるラウンジです。
クアラルンプール国際空港では、SFCやJGC会員が同じラウンジで過ごせるため、会話が盛り上がりそうです。料理もとても美味しいので、食べ過ぎに注意してください。
GWにANAでKLに行くので、これはgood newsです。
マレーシアに住んでたときはよく利用しました。とても良いラウンジです。
タイロンさん、こんにちは。
ツイッター等でも皆さん歓迎ムードですね。
来月利用しますので、新しいラウンジの報告できればと思います。
[…] nanatabi 1 userANA クアラルンプール国際空港のラウンジをマレーシア航空ゴールデンラウンジに変…https://nanatabi.com/ana-dia/8497ANAダイヤモンド修行を楽しく行っていて、ちょっと […]
スヌヌーピーさん。
リンク・紹介ありがとうございます。
私は来月利用しますので、ラクサ食べて来ます!