【インボラ】ビジネスクラスアップグレード。ANAクアラルンプール-羽田サプライズ連続!搭乗記 2018年ANAダイヤモンド27便目。6月10日・海外発券KUL-HND往路日中便 involuntary upgrade Business Class

インボラ (C)ビジネスチケット

スポンサーリンク

ANAアメックスゴールド紹介プログラム特典最大68000マイル相当獲得可能

\ANAアメックスは既存会員の紹介で入会(発行)すると、通常発行よりお得/

 

 

ゴールドカード特典条件・内容

  • 入会:2000マイル(ANAより)
  • 3ヶ月50万利用:さらに15000ポイント(アメックスより)
  • 3ヶ月70万利用:さらに20000ポイント(アメックスより)
  • 3ヶ月150万利用:さらに16000ポイント(アメックスより)

150万円通常利用分15000ポイント(アメックス)を合わせると。(アメックス1P=1マイルに交換可能)

3カ月で150万円利用すると、最大68000マイル獲得できるのです。

さらに。マイ友プログラム対象者は登録で2000マイル。

総合計70000マイル獲得可能です。

紹介入会はコチラから簡単におこなえます。

\ブログ読者様限定・メールでご紹介/

紹介特典など内容は理解した・質問など特に無い方はこちらにメールアドレスを入力してください。ブログ読者様として紹介・マイ友プログラム登録内容など返信いたします。


*返信が届かない場合、迷惑メールフォルダを確認いただくか再度入力お願いいたします。

紹介時にご質問が有る場合はコチラのご紹介フォームをご利用ください。ブログ読者様として申込確認メールを直ぐ返信いたします。
返信メール内に紹介URLが記載されていますので、そちらから申し込み頂ければ紹介条件で発行できます。
(自動で返信いたします。数時間たっても確認メールが受信できない場合、迷惑メールフォルダ確認お願いします。それでも確認できない場合、お手数ですが再度紹介フォームより入力お願いします。)

>>>ANAアメックス・ネット経由ご紹介フォームはコチラから

新規加入キャンペーンは、利用金額縛りがありますが、修行用の航空券を全部集中すればそんなに難しい条件ではないのです。
私の場合、約3万円の年会費で数万マイルほど頂けて助かりました。修行チケット購入に利用すると抜群にマイルがたまりますので修行前にこのカードを作りましょう。

詳しいANAアメックスのお得入会方法はコチラから。カード申し込み・マイ友プログラムの紹介登録から各種手続きまでお伝えしています。

メールアドレスを教えたくないという方はSNSのDM(Twitter)でも、対応可能です。「ANAアメックス紹介希望」とご連絡下さい。

ANAアメックスカード紹介プログラム(ノーマル・ゴールド・プレミアム)キャンペーン案内。

2022年6月21日

海外クアラルンプール発券4順目往復の往路最初、クアラルンプールー羽田便、プレミアムエコノミーに搭乗してきました。

クアラルンプールに大分慣れてきて、色々外出しています。

ヒルトン系を利用しているので、ホテル滞在だけでも充実しています。

前回の記事はコチラ(先にこちらを読んでから、この記事を読むと流れが分かりやすいと思います)

ANAサプライズ3

【サプライズは本当に有る!】ANA羽田-クアラルンプール搭乗記。プレミアムエコノミーレビュー。2018年ANAダイヤモンド26便目。6月8日・海外発券HND-KUL復路深夜便

2018年9月1日

羽田出発便搭乗前のサプライズで、とてもビックリ&うれしかった。

この時、まさか帰国便でもサプライズがあるとは思ってもいませんでした。

旅程

今回の旅程はクアラルンプール海外発券往路。クアラルンプールー羽田、国際線区間。

ANA ダイヤモンド会員カード

ANAダイヤモンド・プラチナ修行事前リサーチ。SFCからリトライのメリット・先行販売・海外発券などを調べる。羽田ー石垣9990円など国内線も調査

2017年10月20日

旅程の内訳

クアラルンプールー羽田ー沖縄(那覇)ー羽田ークアラルンプール。

  1. クアラルンプールー羽田(ANAプレミアムエコノミー)
  2. 羽田ー沖縄(海外乗り継ぎエコノミー)
  3. 沖縄ー羽田(海外乗り継ぎエコノミー)
  4. 羽田ークアラルンプール(プレミアムエコノミー)

今回は表1の、クアラルンプールから羽田に向かいます。

料金

海外発券。日本円で92560円

内訳

  • 運賃 76,500 円
  • 税金・料金等詳細 国内線旅客施設使用料 580 円
  • 消費税 6,785 円
  • 旅客サービス施設使用料 2,570 円
  • GOODS AND SERVICES TAX 120 円
  • 旅客サービス料 1,870 円
  • 航空保険料及び燃油特別付加運賃 4,140 円

これに国内線分往復ともにプレミアムクラスアップグレードしませんでしたので、合計92560円

得られるプレミアムポイントは14750プレミアムポイント

これをPP単価にいたしますと、約6.276になります。

国内線当日アップグレード(値上がり後)をしなかったためPP単価は良いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

空港

ダブルツリークアラルンプールをチェックアウトし、クアラルンプール国際空港に向かいます。

空港への戻りは、空港からダブルツリークアラルンプールへの行き方を、そのまま反対にすれば大丈夫です。

ダブルツリークアラルンプールフロントオブジェ

「動画」ダブルツリーbyヒルトン クアラルンプールにアンパンパーク駅から簡単に行く(アクセス方法)。雨に濡れない&女性も安心。重い荷物が有っても大丈夫。ampang park double tree Kuala Lumpur route

2018年1月3日
ヒルトンペタリンジャヤ行き方アイキャッチ

ダブルツリーbyヒルトン クアラルンプールへの行き方(アクセス方法)。空港からKLセントラル駅経由アンパンパーク駅利用。 KL SENTRAL Ampang Park

2018年5月3日

クアラルンプール国際空港からKLセントラル駅までの行き方(アクセス方法)・KLIAエクスプレス。クレジットカードで切符買い方・VISAタッチ決済カード利用・乗り方を写真と動画で紹介。(片道・往復)KLIA1/KLIA2 KLIA Ekspres Kuala Lumpur

2018年5月5日
KLIAエキスプレス案内

【写真と動画で紹介】KLIAエクスプレス。KLセントラル駅からKLIA・KLIA2までの行き方(アクセス方法)。クアラルンプール国際空港出発フロアまで移動道順。

2018年4月17日

今回も時間に余裕を持ってKLIAエクスプレスで戻りです。

カエルの手ぬぐい

旅に持っていく手ぬぐい。「無事カエル」・・・げこげこ。

クアラルンプール国際空港到着

出発フロア5Fに上がりANAチェックインカウンターカウンターに向かいます。

KLIAエキスプレス案内

【写真と動画で紹介】KLIAエクスプレス。KLセントラル駅からKLIA・KLIA2までの行き方(アクセス方法)。クアラルンプール国際空港出発フロアまで移動道順。

2018年4月17日

ここから前回とほとんど同じです。

ANAチェックインカウンター

ANAのカウンターは「F」

ANAチェックインカウンターF ANAチェックインカウンター

ANAのポスターが有るので直ぐわかります。

エコノミーはココから受付ですが、

クアラルンプールANAカウンター

ビジネスクラス利用者、およびステイタス保持者はこの奥に進んだ、こちらのビジネスクラスカウンターを利用できます。

プラチナですのでコチラから手続きできます。

クアラルンプール ビジネスクラスカウンター

カウンターで荷物を預け出国します。

リモワボコボコ作戦を決行しているのですが、全然ボコボコになりません。さすがANAです。

リモワボコボコ作戦継続中

チケットを受け取り出国エリアに向かいま・・・・。あれ?なんかチケットが出ないらしく、

端末をカチャカチャいじっていて「ん?」と首を傾げてる。

横の係員も来て、色々話しています。

「満席で・・・・」(英語)

ももももももおもも、もしかして!!!!????

スポンサーリンク

ビジネスクラス!インボランタリー・アップグレード(インボラ)

「申し訳御座いません。満席なのでビジネスクラスに変更いたしました」(多分こんな事話していたと思います)

ぜんっぜん、申し訳なくないです!!

ANAさん。復路(往路だけど)でもサプライズしてくれるんですか!?

嬉しさを隠さず、素直に喜ぶnanaban。インボラ、都市伝説ではなかった!!

頭の中は小躍り状態。


インボラ (C)ビジネスチケット

Cですよ。「しー」。

ビジネスクラスと書いて有ります。

一緒にプレミアムアクセスとマレーシア航空ゴールデンラウンジのインビテーションも頂けます。

プレミアアクセスチケット

そちらの写真を撮る余裕が無いほど舞い上がり(写真は前回のです)。

ここで、インボラとは?

インボランタリー・アップグレード(英語: involuntary upgrade)またはオペレーショナル・アップグレード(英語: operational upgrade)とは、航空便の過剰予約(オーバーブッキング)など航空会社側の都合によって、座席がエコノミークラスからビジネスクラスなど、より上位のクラスに変更されること。略してインボラともいう。2クラス以上の機材でエコノミークラスを予約した乗客しかいない場合にシートだけビジネスクラスが選べる、いわゆる「ビジネスクラス開放」とは異なる。
通常のアップグレードの場合は乗客側が希望し、航空運賃の差額を現金で支払ったりマイルを使用したりして上位クラスに変更するが、インボランタリー・アップグレードの場合は、航空会社側からの申し出によるものであるため、乗客側の負担はない。
どの乗客をアップグレードさせるかは、多くの場合航空会社の現場による判断に委ねられるが、「割引なしの運賃もしくはより上位の運賃クラス」「自社や同じ航空連合のマイレージサービス上級会員」「早期に搭乗手続きを完了した」「こぎれいな服装」などの乗客が優先される。航空会社によって対応は異なるが、ビジネスクラスの乗客であれば、本来利用できる空港ラウンジを使用できない、機内食はエコノミークラスと同等などの制約がある場合がある。また、アップグレードの申し出があるタイミングはチェックイン時、空港ラウンジ利用時、実際に旅客機へ搭乗する間際など、様々である。

ウィキペディアより。

インボラで選ばれる人?を考える

色々言われていますが、ウィキペディアに書かれているようなことが普段から言われています。

(中の人は中々喋ってくれませんので憶測です)

  • 「割引なしの運賃もしくはより上位の運賃クラス」
  • 「自社や同じ航空連合のマイレージサービス上級会員」
  • 「早期に搭乗手続きを完了した」
  • 「こぎれいな服装」

この中で、今回私に何が当てはまるか考えます。

「割引なしの運賃もしくはより上位の運賃クラス」

海外発券の良いところですが、おおむね国内発券よりブッキング(予約)クラスが上位になることが多いです。

ブッキング(予約)クラスはANAのエコノミーでも12種類も有ります。

プレミアムエコノミーも入れると14種類です。

予約クラス 区間基本マイレージに対する積算率
G、E 100%
予約クラス 区間基本マイレージに対する積算率
Y、B、M 100%
U、H、Q 70%
V、W、S、T 50%
L、K 30%

エコノミーのチケットを持っていても、全員同じ対応とは限らないのです。座る席は同じですが。

このときの私が購入したプレミアムエコノミーブッキングクラスは「E」でした。

「自社や同じ航空連合のマイレージサービス上級会員」

マイレージサービスの上級会員。コレを求めて私達は修行をするのですが、

このとき既にプラチナにはなっていましたし、SFCも持っていましたので、対象にはなるようです。が、

上にはダイヤモンドと言う最上級会員が居ますので、プラチナだからでインボラするのはちょっと???です。

「早期に搭乗手続きを完了した」

これは、普通に混みあっている時間にカウンターに行ったので特に関係ないようです。

「こぎれいな服装」

これは、ツイッターで質問受けました。

服装は。かりゆし・クロップドパンツ・ニューバランススニーカーと言う格好。小奇麗な格好では有りました。

が、こんな例も有るようです(笑)。

考えてみるに、一つの要素ではなく、それぞれの要素と現場対応でインボラになるのではないかと思います。

という、「そんなの分かってるよ!」って画面の向こうから言われそうな結果になりました(^_^;)

ANAからのサプライズ

私の場合。現場の職員さんは悩んでいた様子でしたので、チェックイン前にビジネスクラスになっていたと思われます。

そうしますと、「割引なしの運賃もしくはより上位の運賃クラス」・「自社や同じ航空連合のマイレージサービス上級会員」が該当するかもしれません。

がしかし!!「プラチナおめでとう!!帰国はビジネスクラスにしておいたよ!!これからもANAをよろしくね。(次はダイヤですよねお客様?にやり)

というANAから再度のサプライズではないかと思ってます。

こうやってANAの罠に堕ちてサービスにハマっていくのでした。

出国手続きに向かいます。(小躍り)

マレーシア航空出国1

出国方法はこちらの途中に記載していますのでご参考に。

シンガポール航空。クアラルンプールからシンガポールのチケット

クアラルンプールからシンガポールに移動(ヒルトンクアラルンプールチェックアウトから出国案内も解説)ANAダイヤモンド修行1便目 シンガポール航空利用

2018年2月13日

出国も日本語で案内されていてるので、英語ができなくても大丈夫です。

入国から移動、出国まで日本語案内があります。とても感謝です。

スポンサーリンク

ANA指定ゴールデンラウンジ

ゴールデンラウンジの案内はコチラにまとめてあります。

クアラルンプール国際空港 マレーシア航空ゴールデンラウンジ

ANA、クアラルンプール国際空港指定ラウンジ。マレーシア航空ゴールデンラウンジを写真で紹介。

2018年3月7日

ゴールデンラウンジ入り口

入り口を入ると、受付が有りますので、コチラで、チケットカウンターで頂いたインビテーションとパスポートの確認があります。

クアラルンプールゴールデンラウンジ入り口

私はビジネスエリア。ファーストエリアには行けません。

ゴールデンラウンジビジネス側

入り口を入った時点で雰囲気が良いです。

今回もラクサを注文。一緒にタイガービールも頂きます。

クアラルンプール ゴールデンラウンジ

そして、テタレも頂きました。

テタレは練乳を混ぜた紅茶です。結構甘いのですが、マレーシアの料理に合います。

4回目のゴールデンラウンジですが、やはりとても雰囲気がよく落ち着いて過ごせています。

この落ち着いた雰囲気が続いていますので、とても素敵。

居心地が良すぎて時間が立つのも早い。あっという間に搭乗時間です。

スポンサーリンク

搭乗

では搭乗口に向かいます。

本当にビジネスクラスにインボラなのかまだ疑心暗鬼です。

クアラルンプール国際航空サテライト2階

搭乗時間になり機内に入ります。

羽田クアラルンプール搭乗

(写真は使いまわしです)

ビジネスクラス座席

まだ疑心暗鬼のまま機内に入ります。「実はチケット発券の間違いなのではないか?」とドキドキ。

ドアクローズするまで安心できません(^_^;)

チケットには「5H」と書いてあるのでこちらの席かな?CAさんに確認してしまいました。

完璧に舞い上がっております。

ANA ビジネスクラス3 ANA ビジネスクラス1

そうしましたら「nanaban様、本日はANAビジネスクラスのご利用ありがとう御座います。担当の○○です」(こんな感じでした)

と挨拶を頂きました。

「やったー!!本当にビジネスクラスになってたんだ!!」(心の叫び)

「よろしくお願いします」(冷静に返事したつもり)

心の叫びはツイッターで叫びました(笑)

ANA ビジネスクラス2

慣れない席に座ったため、何処に何が有るのか全然分かりません。

「お!ここ開くんだ」「これがリモコン?」

とか、キョロキョロ・いじいじしている間にドアクローズ。

セットスライドバーー!!

さようならクアラルンプール。また来月(笑)。

ANA ビジネスクラス4

なぜか窓から見える景色も高級な感じがしています。(いつも見ている景色なのに)

機内食

すみません。ずっと舞い上がっていたためたいして写真が撮れていません。

MENU

先に飲み物を頼みます。

はい、小市民はここぞとばかりにシャンパンを頼みます。

ANA ビジネスクラス6

コレをやってみたかった(笑)

ANA ビジネスクラス5

料理は和食にはせず、洋食を頼みます。

まずは前菜です。さすが!エコノミーとは全然違う!!

テーブルクロスを用意していただいた時点で、さらに舞い上がっていました。

ANA ビジネスクラス7

ちなみにエコノミーはコチラ。これはこれでとても美味しいです。

機内食1

前菜をつまみにお酒を楽しんでいると、メインが来ました。

ピンボケですみません・・・(^_^;)

ANA ビジネスクラス8

火の入り方が絶妙で、柔らかいお肉・味付けも好みでとても美味しかった。確かここでお酒のお代わりもしていたと思います(笑)

と、写真はコレだけです。

お酒や料理が美味しくて、そっちに夢中になってしまい写真に気が回ってませんでした。

ワインを数種類楽しみ、おつまみも頂き。映画を見ながらゆったり機内を楽しんだのでした。

飲み物

最初はコチラのシャンパンからスタート。

ANA ビジネスクラス5

その後、白ワインから赤ワインを楽しみました。日本酒も呑んだかは記憶が定かでは有りません(^_^;)

最後は冷たいお茶でフィニッシュ。

ビジネスクラスデザート

写真撮り忘れたので、以前の写真をどうぞ。

これはプレミアムエコノミーに配られたケーキですが、ビジネスクラスと同じです。

ANA ビジネスクラスデザート

多分、他にもデザートが有ったと思うのですが、思い出せません(笑)

お酒や料理が美味しくて、夢中になってしまい写真撮影に気が回ってませんでした。

ワインを数種類楽しみ、おつまみも頂き。映画を見ながらゆったり機内を楽しんだのでした。

スポンサーリンク

到着

荷物を受け取り、

税関を通り。

羽田国際線到着出口

いつものこのゲートを出て帰国です。

毎度のことですが。ココにくると、帰って来たーって気分になりますね。

ビジネスクラスの写真もっと撮っておけば良かったと今は思いますが、その時は緊張して頭から抜けていました。

そして、私を担当して頂いた客室乗務員の方がとても感じが良かった。機内とても楽しかったです。

スポンサーリンク

マイル・プレミアムポイント

ビジネスクラスにアップグレードになった場合

今回、ANAさんのご好意でビジネスクラスにアップグレードされました。

利用したクラスはビジネスクラスなのですが、チケット購入事態はプレミアムエコノミーですので、

加算プレミアムポイント及びマイルは、購入時のプレミアムエコノミーで加算になります。

獲得マイル

クアラルンプールから羽田までプレミアムエコノミー利用:加算マイル3338・ボーナスマイル3171:合計6509マイル

6509マイル獲得

総合計獲得マイル:79829マイル

獲得プレミアムポイント

羽田空港からクアラルンプールまでプレミアムエコノミー利用:片道5407プレミアムポイント。

5407プレミアムポイント獲得

総合計プレミアムポイント:86382プレミアムポイント

ダイヤモンドまで、残り13618プレミアムポイント

スポンサーリンク

おわりに

クアラルンプール海外発券4巡目の往路、クアラルンプールー羽田・プレミアムエコノミー・・・、おっとビジネスクラスをこなしました。

4巡目となると空港のレイアウトはもう悩まなくなってきましたが、出入国で何か言われないか心配するようになってます(笑)。

日本出国のサプライズで「すごいなー」と喜んでいたのですが、まさかの帰国便で更に凄いサプライズが有るとはまったく考えていませんでした。

ANAさん凄いです。

ダイヤモンド修行もあと少しになってきましたが、これからももっと色々な場所や食べ物をチャレンジしたいなと思ってます。

次は

クアラルンプール海外発券4巡目の、海外乗り継ぎ国内線区間、羽田ー沖縄・エコノミークラス1泊2日往復の予定です。

スターウォーズ機材2

【台風直後】ANA羽田ー那覇(沖縄)搭乗記。エコノミークラスレビュー。1泊2日。2018年ANAダイヤモンド修行28・29便目。6月15・16日HND-OKA往復

2018年9月9日
ANA ダイヤモンド

2018年ANAプラチナ・ダイヤモンド修行(PLT/DIA・SFC)搭乗記・まとめ一覧。

2018年9月2日
ANAアメックスゴールド紹介プログラム特典最大68000マイル相当獲得可能

\ANAアメックスは既存会員の紹介で入会(発行)すると、通常発行よりお得/

 

 

ゴールドカード特典条件・内容

  • 入会:2000マイル(ANAより)
  • 3ヶ月50万利用:さらに15000ポイント(アメックスより)
  • 3ヶ月70万利用:さらに20000ポイント(アメックスより)
  • 3ヶ月150万利用:さらに16000ポイント(アメックスより)

150万円通常利用分15000ポイント(アメックス)を合わせると。(アメックス1P=1マイルに交換可能)

3カ月で150万円利用すると、最大68000マイル獲得できるのです。

さらに。マイ友プログラム対象者は登録で2000マイル。

総合計70000マイル獲得可能です。

紹介入会はコチラから簡単におこなえます。

\ブログ読者様限定・メールでご紹介/

紹介特典など内容は理解した・質問など特に無い方はこちらにメールアドレスを入力してください。ブログ読者様として紹介・マイ友プログラム登録内容など返信いたします。


*返信が届かない場合、迷惑メールフォルダを確認いただくか再度入力お願いいたします。

紹介時にご質問が有る場合はコチラのご紹介フォームをご利用ください。ブログ読者様として申込確認メールを直ぐ返信いたします。
返信メール内に紹介URLが記載されていますので、そちらから申し込み頂ければ紹介条件で発行できます。
(自動で返信いたします。数時間たっても確認メールが受信できない場合、迷惑メールフォルダ確認お願いします。それでも確認できない場合、お手数ですが再度紹介フォームより入力お願いします。)

>>>ANAアメックス・ネット経由ご紹介フォームはコチラから

新規加入キャンペーンは、利用金額縛りがありますが、修行用の航空券を全部集中すればそんなに難しい条件ではないのです。
私の場合、約3万円の年会費で数万マイルほど頂けて助かりました。修行チケット購入に利用すると抜群にマイルがたまりますので修行前にこのカードを作りましょう。

詳しいANAアメックスのお得入会方法はコチラから。カード申し込み・マイ友プログラムの紹介登録から各種手続きまでお伝えしています。

メールアドレスを教えたくないという方はSNSのDM(Twitter)でも、対応可能です。「ANAアメックス紹介希望」とご連絡下さい。

ANAアメックスカード紹介プログラム(ノーマル・ゴールド・プレミアム)キャンペーン案内。

2022年6月21日

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
※メールアドレスは管理人、及び他の訪問者には知られません。購読の解除も簡単にできます。

     

この記事が気に入ったらフォローしよう

nanatabiTV
youtubeに旅行現地情報やホテル部屋の案内を載せています。
チャンネル登録をどうぞ。

Twitter・Facebook
緊急的な情報や記事にするほどでも無いかな?という情報。旅行リアルタイムも発信しています。

情報だけ呟いているアカウントはコチラ。ブログ記事に書かない程度の情報や、各種キャンペーン随時展開(クーポン復活など)に特化してます。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください