【アップグレードポイント利用ビジネスクラスレビュー】ANAクアラルンプール-羽田・ブロンズ達成搭乗記。2019年ANAダイヤモンド(プラチナ)10便目4月14日。海外発券KUL-HND往路日中便

スポンサーリンク

ANAアメックスゴールド紹介プログラム特典最大68000マイル相当獲得可能

\ANAアメックスは既存会員の紹介で入会(発行)すると、通常発行よりお得/

 

 

ゴールドカード特典条件・内容

  • 入会:2000マイル(ANAより)
  • 3ヶ月50万利用:さらに15000ポイント(アメックスより)
  • 3ヶ月70万利用:さらに20000ポイント(アメックスより)
  • 3ヶ月150万利用:さらに16000ポイント(アメックスより)

150万円通常利用分15000ポイント(アメックス)を合わせると。(アメックス1P=1マイルに交換可能)

3カ月で150万円利用すると、最大68000マイル獲得できるのです。

さらに。マイ友プログラム対象者は登録で2000マイル。

総合計70000マイル獲得可能です。

紹介入会はコチラから簡単におこなえます。

\ブログ読者様限定・メールでご紹介/

紹介特典など内容は理解した・質問など特に無い方はこちらにメールアドレスを入力してください。ブログ読者様として紹介・マイ友プログラム登録内容など返信いたします。


*返信が届かない場合、迷惑メールフォルダを確認いただくか再度入力お願いいたします。

紹介時にご質問が有る場合はコチラのご紹介フォームをご利用ください。ブログ読者様として申込確認メールを直ぐ返信いたします。
返信メール内に紹介URLが記載されていますので、そちらから申し込み頂ければ紹介条件で発行できます。
(自動で返信いたします。数時間たっても確認メールが受信できない場合、迷惑メールフォルダ確認お願いします。それでも確認できない場合、お手数ですが再度紹介フォームより入力お願いします。)

>>>ANAアメックス・ネット経由ご紹介フォームはコチラから

新規加入キャンペーンは、利用金額縛りがありますが、修行用の航空券を全部集中すればそんなに難しい条件ではないのです。
私の場合、約3万円の年会費で数万マイルほど頂けて助かりました。修行チケット購入に利用すると抜群にマイルがたまりますので修行前にこのカードを作りましょう。

詳しいANAアメックスのお得入会方法はコチラから。カード申し込み・マイ友プログラムの紹介登録から各種手続きまでお伝えしています。

メールアドレスを教えたくないという方はSNSのDM(Twitter)でも、対応可能です。「ANAアメックス紹介希望」とご連絡下さい。

ANAアメックスカード紹介プログラム(ノーマル・ゴールド・プレミアム)キャンペーン案内。

2022年6月21日

海外クアラルンプール発券2順目往復の往路最初。クアラルンプールー羽田便プレミアムクラス予約。アップグレードポイントを利用してビジネスクラスに搭乗してきました。

利用アップグレードポイント8ポイントです。今回のフライトでブロンズになります。

クアラルンプール入出国までを動画で紹介していますのでそちらもご覧下さい。(you tubeに各種動画をアップしています

前回の搭乗記はコチラ。

ANA羽田-クアラルンプール搭乗記・ビジネスクラスレビュー&空港からKLセントラル駅までの移動方法なども動画で紹介。2019ANAダイヤモンド(プラチナ)9便目4月12日。海外発券HND-KUL復路深夜便。

2019年4月26日

旅程

今回の旅程はクアラルンプール海外発券往路。クアラルンプールー羽田、国際線区間。

ANA ダイヤモンド会員カード

ANAダイヤモンド・プラチナ修行事前リサーチ。SFCからリトライのメリット・先行販売・海外発券などを調べる。羽田ー石垣9990円など国内線も調査

2017年10月20日

旅程の内訳

クアラルンプールー羽田ー石垣)ー羽田ーシンガポールークアラルンプール。

  1. クアラルンプールー羽田(アップグレードポイント利用ANAビジネスクラス)
  2. 羽田ー沖縄(海外乗り継ぎエコノミー)
  3. 沖縄ー羽田(海外乗り継ぎエコノミー)
  4. 羽田ーシンガポール(ANAプレミアムエコノミー)
  5. シンガポールークアラルンプール(マレーシア航空エコノミー)

今回は表1の、クアラルンプールから羽田に向かいます。

料金

海外発券。日本円で127410円

内訳

  • 運賃 100800円
  • 国内線旅客施設使用料 580 円
  • 消費税 11,230 円
  • 旅客サービス施設使用料 2,570 円
  • 国際観光旅客税 1,000 円
  • REGULATORY SERVICES CHARGE 30 円
  • 旅客サービス料 1,990 円
  • AIRPORT DEVELOPMENT LEVY 250 円
  • 旅客サービス料 500 円
  • 航空保険料及び燃油特別付加運賃 ※航空保険料は香港発着区間ならびに一部の便、旅程には適用されません。 8,460 円

国内線分往復ともにプレミアムクラスアップグレードしませんので、合計127410円

得られるプレミアムポイントは15710

プレミアムポイント

これをPP単価にいたしますと、約8.11になります。

去年同じような旅程を組んだときは10万円前後だったのですが、表4・5の旅程がゴールデンウィークだったため、シンガポール経由しか取れなかったのでちょっとお高くなっています。出来れば8円を切りたかった。

今回、ポイントを利用してビジネスクラスにアップブレードしましたが、こちらは事前アップグレードで抑えていたのでした。

アップブレードポイント前借り表示

【事前サービス】ANAアップグレードポイントを前借りで利用する方法。国際線、翌年度事前アップグレード申し込み。

2019年1月1日

こう言う制度を知っていると、より柔軟に旅を楽しむ事ができます。

スポンサーリンク

空港

ヒルトンアラルンプールをチェックアウトし、クアラルンプール国際空港に向かいます。

ヒルトンクアラルンプール宿泊記。キング・エグゼクティブ・シティービュー3413号室レビュー。エグゼクティブラウンジダイレクト。2019年ダイヤモンド継続5滞在目4月13日。Hilton Kuala Lumpur king executive city view Room No3413 review

2019年4月27日

空港への戻りはコチラ。

KLIAエキスプレス案内

【写真と動画で紹介】KLIAエクスプレス。KLセントラル駅からKLIA・KLIA2までの行き方(アクセス方法)。クアラルンプール国際空港出発フロアまで移動道順。

2018年4月17日

今回も時間に余裕を持ってKLIAエクスプレスで戻りです。

KLIAエクスプレスKLセントラル駅 KLエクスプレス車窓

クアラルンプール国際空港到着

出発フロア5Fに上がりANAチェックインカウンターカウンターに向かいます。

KLIAエクスプレスKLIA1駅から出発フロアまでの動画を撮影しましたのでコチラをどうぞ。

 

ANAチェックインカウンターは「F」

ANAのカウンターは「F」

ANAチェックインカウンターF

ステータス別ANAカウンター

クアラルンプール国際空港、ANAカウンターが今年からステータス別になっています。

一番手前がエコノミー及びプレミアムエコノミー

次がビジネスクラス及びプラチナ会員・SFC・スターアライアンスゴールド。

そして、一番奥がダイヤモンド会員用となります。

コチラが去年までの区別。

ビジネス・スターアライアンスゴールド・スーパーフライヤーズ・プラチナ・ダイヤモンド。

全部一緒のレーンでした。

ビジネスクラスチェックイン

 

荷物預け入れ

荷物を預け、出国手続きに向かいます。

マレーシア航空出国1

出国方法はこちらに動画と写真で説明していますのでご参考にどうぞ。初めての方でも迷わないように考えながら作成しました。

シンガポール航空。クアラルンプールからシンガポールのチケット

クアラルンプール国際空港の入国出国審査を動画写真で紹介。手続き・移動方法を解説。イミグレーションガイド。Kuala Lumpur KLIA1 KUL international airport immigration custom

2018年7月17日

出国も日本語(ちょっと訳に悩みましたが)で案内されていてるので、英語ができなくても大丈夫です。

入国から移動、出国まで日本語案内があります。とても感謝です。

スポンサーリンク

ANA指定、マレーシア航空ゴールデンラウンジ

 

クアラルンプール国際空港 マレーシア航空ゴールデンラウンジ

ANA、クアラルンプール国際空港指定ラウンジ。マレーシア航空ゴールデンラウンジを写真で紹介。

2018年3月7日

ゴールデンラウンジ入り口

入り口を入ると、受付が有りますので、コチラで、チケットカウンターで頂いたインビテーションとパスポートの確認があります。

私はビジネスエリア。ファーストエリアには行けません。

ゴールデンラウンジビジネス側

入り口を入った時点で雰囲気が良いです。

今回もラクサを注文。一緒にタイガービールとサラダなども頂きます。

ラウンジが出来たての頃はビール注文でもグラスを頂けましたが、最近はこなれて来たためか缶だけという事も多くなってきました(笑)。

因みに、ラクサ食べ終わった残りのスープにご飯を入れると激ウマです。しかし、コレをやるとお腹いっぱいになりすぎて機内食が食べられなくなります。

今回はビジネスクラスの食事を楽しみにしているため、ビュッフェ料理は我慢。

ゴールデンラウンジ。やはりとても雰囲気がよく落ち着いて過ごせています。

ゴールデンラウンジ室内

この落ち着いた雰囲気が続いていますので、とても素敵。

居心地が良すぎて時間が立つのも早い。あっという間に搭乗時間です。

スポンサーリンク

ビジネスクラス搭乗

では搭乗口に向かいます。

センターサークル ANA搭乗

今回はゲート前検査渋滞はそんなに有りませんてした。

搭乗ゲート

お約束の水を捨て、ゲートを潜ります。すでに搭乗開始していたのでそのままビジネスクラスに。

羽田クアラルンプール搭乗

ビジネスクラス座席1H

席はビジネスクラス、1H。ビジネスクラス右側最前列です。(画像は2C搭乗時のもの)

シートはスタッガード。

ビジネスクラスシートは、自由な時間を思いのままに過ごせるシートです。
フルフラットシートで、好きな角度に調整できます。配置を互い違いにした、スタッガードシート配列を採用。どの席からでも直接通路に出ることができる、全席通路側スタイルです。
大型テーブルでパーソナルスペースもゆったり。読書灯、USBポート、ユニバーサル電源が付いており、オフィス環境も充実しています。個人モニターは、タッチパネル式の大型ワイドスクリーン。映画、ビデオ、ゲームなどを大きな画面でお楽しみいただけます。

(ANAページより)

たまにクレードルに変更になる羽田ークアラルンプールビジネスクラスですが、今回はスタッガード機材でした。

スタッガードですので、隣の方を気にすることなく通路に出ることができますし、寛げました。

1Hの席。

ANAビジネスクラス2 ANAビジネスクラス1

1Hは余ったスペースがテーブルになっていて、他の席よりちょっと使い勝手位が良いです。

ANAビジネスクラス3

結構広いスペースを使えます。

ANAビジネスクラス4

リモコン

ANAビジネスクラス7

USB電源・ヘッドホンジャック・コンセント

ANAビジネスクラス6

引き出しタイプのテーブル。

ANAビジネスクラス9

こちらに指を引っ掛けて引くと。

ANAビジネスクラス10

テーブルが出てきます。

ビジネスクラステーブル

クアラルンール。また来月。

ANAビジネスクラス8

機内食・飲み物

ビジネスクラスの機内食・飲み物を紹介します。

すみません。今回なぜかそんなに写真撮っていませんでしたので、他の便の写真を交えながらお伝えします。

メニューはアミューズ・和食・洋食・軽食が用意されています。

軽食は1回目の食事後お好きなものをお好きなだけ頂くことができます。

食事・ドリンク内容

今回、和洋食選択は洋食ステーキを選んでみました。

食前に飲み物注文を聴きに来ます。シャンパンを注文。

お約束の撮り方です。

ANAビジネスクラス11

ビジネスクラス食事・洋食

では注文したビジネスクラスの食事です。

アミューズ
  • 海老のグリル黒胡椒風味
  • マンゴーパイナップルサルサ
  • チーズグリッシーニ アスパラガスと鴨のロール

食レポみたいにできないのですが、どれもとても美味しかったです。前回もいただきましたがお代わりしたいくらいです。

ANAビジネスクラス機内食1
アペタイザー
  • 帆立貝のソテー
  • 鴨のテリーヌとマッシュルームサラダ
ブレッド
  • ロールブレッド
  • ドライトマトロール

御飯、●味噌汁、香の物もご用意できます。

こちらもお酒が進むメニューです。

ドライトマトロールはトマトの風味満点で今回も楽しみにしていました。

オリーブオイルをつけて食べると更に美味しい。

ANAビジネスクラス機内食2 ANAビジネスクラス機内食4 ANAビジネスクラス機内食5 ANAビジネスクラス機内食6
メインディッシュ(どちらか一品を選択)
  • 牛フィレ肉のステーキ 山葵風味のソース[531 kcal]
  • ナッツで覆った鱈のロースト アンチョビガーリックソース [280 kcal]

ステーキが人気でしたが、運良くステーキを頂くことができました。

シャンパンは既に何杯か呑んでいます。

味付けも丁度良く、お肉も硬くなく良い感じに火が入っています。添えて有りますポテトは普通。

飲み物

シャンパンからスタートし、日本酒を少々。

ビジネスクラスデザート

今回はアイスを選んでみました。

ANAビジネスクラス機内食7

ビジネスクラス。軽食・おつまみ・チーズ

映画を見ながらお酒を楽しんでいたのでチーズ盛り合わせを注文。

チーズプレート
  • ポール・サリュー
  • フルム・ダンベール
  • レッドチェダー)

ブルーチーズが結構ブルーチーズで匂い大丈夫か心配するほど。しかしどれも美味しくお酒に合います。

このあと、少し仮眠したら羽田到着。

ビジネスクラスはフラットになり横になって寝られるのでとても楽。さらに居心地が良く食事も美味しい。

食べて呑んで映画見て、眠くなったら寝る。そうしたら羽田到着って感じでした。

スポンサーリンク

到着

羽田空港に到着です。が。

沖停め

あれ?ボーディングブリッジに着く前に止まったぞ?と思っていたら沖停めでした。

久しぶりの沖停めは良いですね。(毎回は疲れますが)

帰国1

バスに乗りターミナルに向かいます。

帰国2

ターミナルに到着し、入国審査。

自動化ゲートで数秒で入国審査が終わりる。自動化ゲートにはいつも助けられています。

顔認証ゲートも有りますが、最近はコチラの利用が増えて混雑し始めてますので自動化ゲート登録オススメです。

荷物を受け取り税関に向かったのですが、荷物受け取りが早かったためか特に混雑は無し。ファーストタグ、ありがたいです。

ANAファーストタグ

特に質問もなく税関を通り、

帰国5

いつものこのゲートを出て帰国です。

毎度のことですが。ココにくると、帰って来たーって気分になりますね。

「ただいま、にっぽん」

帰国4
スポンサーリンク

マイル・プレミアムポイント

獲得マイル

クアラルンプールから羽田までプレミアムエコノミー予約(ポイント利用ビジネスクラスな為加算はプレミアムエコノミー計算):加算マイル3338・ダイヤモンドステータスボーナスマイル4005:合計7343マイル

7343マイル獲得

ダイヤモンドステータスのボーナスマイル凄すぎます。加算マイルと合わせて、国内特典航空券が発行できるマイル数が獲得できました。

総合計獲得マイル:42532マイル

獲得プレミアムポイント

クアラルンプールから羽田までビジネスクラス利用:片道5407プレミアムポイント。

5407プレミアムポイント獲得

総合計プレミアムポイント:32758プレミアムポイント

ダイヤモンド継続まで、残り67242プレミアムポイント

翌朝確認すると、すでにプレミアムポイントは加算されていました。

プレミアムポイント

ANA相変わらず早いです。

ブロンズ達成

この便で3万PPを超えブロンズ達成です。ブロンズのこの表示を見るとニコニコします。

ブロンズ達成

ちょっとユックリめ?のブロンズですがユックリダイヤ目指します。

スポンサーリンク

おわりに(まとめ)

クアラルンプール海外発券2巡目の往路、クアラルンプールー羽田・プレミアムエコノミー予約、アップグレードポイント利用ビジネスクラスをこなしました。

マイラーさんとお話ししたり、普段と違うクアラルンプールを楽しめました。

次は

クアラルンプール海外発券2巡目の、海外乗り継ぎ国内線区間、羽田ー石垣・エコノミークラスの予定です。

石垣島西表島由布島ツアー

石垣島1泊2日旅行記・レンタカー島内1周&3島西表島半日ツアー・マングローブ林クルーズと由布島水牛。ANAエコノミークラス・プレミアムクラスレビュー。

2019年5月11日

ANAダイヤモンド(DIA)取得記。修行計画・海外発券・費用・路線・PP単価。まとめ。

2018年9月18日
ANAアメックスゴールド紹介プログラム特典最大68000マイル相当獲得可能

\ANAアメックスは既存会員の紹介で入会(発行)すると、通常発行よりお得/

 

 

ゴールドカード特典条件・内容

  • 入会:2000マイル(ANAより)
  • 3ヶ月50万利用:さらに15000ポイント(アメックスより)
  • 3ヶ月70万利用:さらに20000ポイント(アメックスより)
  • 3ヶ月150万利用:さらに16000ポイント(アメックスより)

150万円通常利用分15000ポイント(アメックス)を合わせると。(アメックス1P=1マイルに交換可能)

3カ月で150万円利用すると、最大68000マイル獲得できるのです。

さらに。マイ友プログラム対象者は登録で2000マイル。

総合計70000マイル獲得可能です。

紹介入会はコチラから簡単におこなえます。

\ブログ読者様限定・メールでご紹介/

紹介特典など内容は理解した・質問など特に無い方はこちらにメールアドレスを入力してください。ブログ読者様として紹介・マイ友プログラム登録内容など返信いたします。


*返信が届かない場合、迷惑メールフォルダを確認いただくか再度入力お願いいたします。

紹介時にご質問が有る場合はコチラのご紹介フォームをご利用ください。ブログ読者様として申込確認メールを直ぐ返信いたします。
返信メール内に紹介URLが記載されていますので、そちらから申し込み頂ければ紹介条件で発行できます。
(自動で返信いたします。数時間たっても確認メールが受信できない場合、迷惑メールフォルダ確認お願いします。それでも確認できない場合、お手数ですが再度紹介フォームより入力お願いします。)

>>>ANAアメックス・ネット経由ご紹介フォームはコチラから

新規加入キャンペーンは、利用金額縛りがありますが、修行用の航空券を全部集中すればそんなに難しい条件ではないのです。
私の場合、約3万円の年会費で数万マイルほど頂けて助かりました。修行チケット購入に利用すると抜群にマイルがたまりますので修行前にこのカードを作りましょう。

詳しいANAアメックスのお得入会方法はコチラから。カード申し込み・マイ友プログラムの紹介登録から各種手続きまでお伝えしています。

メールアドレスを教えたくないという方はSNSのDM(Twitter)でも、対応可能です。「ANAアメックス紹介希望」とご連絡下さい。

ANAアメックスカード紹介プログラム(ノーマル・ゴールド・プレミアム)キャンペーン案内。

2022年6月21日

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
※メールアドレスは管理人、及び他の訪問者には知られません。購読の解除も簡単にできます。

     

この記事が気に入ったらフォローしよう

nanatabiTV
youtubeに旅行現地情報やホテル部屋の案内を載せています。
チャンネル登録をどうぞ。

Twitter・Facebook
緊急的な情報や記事にするほどでも無いかな?という情報。旅行リアルタイムも発信しています。

情報だけ呟いているアカウントはコチラ。ブログ記事に書かない程度の情報や、各種キャンペーン随時展開(クーポン復活など)に特化してます。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください