【Z小屋】 成田-クアラルンプールプレミアムエコノミークラスレビュー、NH815便搭乗記。ANAダイヤモンド(プラチナ)12月。2023年海外発券NRT-KUL

海外クアラルンプール発券4順目往復の復路。12月年末に成田-クアラルンプール、プレミアムエコノミークラスに搭乗して来ました。この時Z小屋とANAスイートラウンジも利用しましたので紹介します。これにてダイヤモンド解脱。

クアラルンプール入出国や交通機関移動等を動画で紹介していますのでそちらもご覧下さい。(you tubeに各種動画をアップしています)

前回の搭乗記はコチラ。

海外発券修行を利用し日本からクアラルンプールに戻る便です。

今回は他のマイラーさんと合流し移動します。

 

旅程

今回の旅程はクアラルンプール海外発券復路。国際線区間成田-クアラルンプール便です。

 

旅程の内訳

クアラルンプールーシンガポールー羽田ー宮古島ー羽田ー成田ークアラルンプール。

  1. クアラルンプールシンガポール間(シンガポール航空エコノミー加算対象外)
  2. シンガポールー羽田(ANAエコノミー)
  3. 羽田ー宮古島(海外乗り継ぎエコノミー)
  4. 宮古島ー羽田(海外乗り継ぎエコノミー)
  5. 成田ークアラルンプール(エコノミーからプレミアムエコノミーにアップグレード)

今回は成田ークアラルンプール、表4のご紹介です。

 

料金

海外発券。日本円で116200円

以前のような単価ではありませんがシンガポール経由で安くするために低加算率ブッキングクラスでの搭乗ですが、国際線プレミアぷポイント2倍キャンペーンをうまく利用できました。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

 

成田空港Z小屋(屋敷)でチェックイン。年末でも専用レーンでらくらく。

成田空港のANAチェックインカウンター番号「Z」は通常のカウンターではなく、俗に言う「Z小屋」になっています(テレビの影響かZ屋敷とも言われるようになってます)。

 

このように、このZカウンターだけ特別扱いなのです。

 

このZ屋敷を利用できる条件は。

ANAファーストクラス利用者かANAダイヤモンド会員のみ(同行者1名可能)です。

テレビなどでご覧になる方はご存知かと思われますが、中には数箇所のカウンターが有り、混雑している間は用意されたソファーに座って待てるのです。

中はこんな感じ。

この写真奥にZカウンター専用の保安検査場が有りあっという間に検査終わり。
そのあと出国審査場まで混雑せずに移動できます。年末の繁忙期でオモテは混雑していましたがココはガラガラ。

手続きは各カウンター2名ほどのスタッフが対応。私がチェックインした時はZ屋敷内お客よりスタッフのほうが多い状態でした。

この時、ビジネスかプレミアムエコノミーにポイントを使いアップグレードできないか相談したところ「ビジネスクラスは満席ですが、プレミアムエコノミーは調整できそう」との事。

友人が○席を予約しているので出来れば隣をお願いしたいと伝え、ラウンジで返答を待つ事にします。

 

ステータスを所有していない方でもカウンター手続きが優遇される方法が有ります。

ANAカードのゴールド以上を所有すればビジネスクラスカウンターの利用ができるのです。

詳細はこちらをご覧ください。

ではラウンジに向かいましょう。

 

出国前帰国後両方で利用可能。成田空港第三ターミナルにてプライオリティパスでぼてぢゅうが利用できます(成田国内線利用でもOK)

ANA利用の第一ターミナルからは離れていますが、一般エリアのぼてぢゅうでプライオリティパスが利用可能です。

ラウンジなど利用できない方もココで食事をしておくと助かります。

到着時も利用できるため、海外から帰ってきてのたこやきやお好み焼きはとてもおいしいです。

 

プライオリティパス専用セットのみ注文可能。ビールはその場で頂いて残りは持ち帰りセットにしていただきました。

 

ぼてぢゅう利用前にアプリ登録忘れずに。

ぼてぢゅうグループはアプリを発行しており、利用時提示するとポイントが貯まったり利用できたりします。

なんと。プライオリティパス利用時でも提示すると来店ポイントと利用ポイントが加算されますので利用前にアプリ登録しておきましょう。

1P(スコア)=1円で利用可能。

アプリ登録時にコチラの招待番号を入力すると300スコアプレゼント。
紹介コード:00010172

アプリはコチラ
Appleはコチラhttps://apps.apple.com/jp/app/botejyu-group/id6443449103
Googleはコチラhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.botejyu.app

忘れずに。

 

成田空港国際線ANAスイートラウンジ(ANA SUITE LOUNGE)

では話を戻しANAスイートラウンジに向かいます。

すみません。このときの入り口の写真は撮影できませんでした。

入り口に近づいている傍からスタッフが出迎えに来てくださり写真取れなかったのです。

恐るべしANAスイートラウンジスタッフ。

入室手続き時「友人○○が後から来るのですが、入室できますか」と質問したところ、ラウンジに到着したら私を呼んでくれるとの事。

まずは私だけラウンジに入り、中のスタッフに「4名で座りたい」と伝え

こちらの窓側を確保。先ほどの友人○○の他に二名合流するのです。

 

まずはひとりでビールサーバーのチェック。

と思ったのですが、なんと「響」が有るではありませんか。しかも残り少し。

ビールはやめて「響」を堪能・・・おいしい。

 

響は直ぐになくなってしまい(このあと追加されませんでした。)ビールサーバーチェック。

 

ほどなくして最初に合流する方がラウンジに到着(この方々はダイヤ)。

カンパーイ!

 

スマホからお寿司注文。(口頭でも注文可能です)

 

おいしい。

 

ざっとですがラウンジの品揃えをどうぞ。

 

そうこうしている間にもう一人到着。入り口に迎えに行きます。

そして。

カンパーイ!

 

しばし歓談しているとチェックインの時に対応してくださったスタッフ登場。なんと、無事にプレミアムエコノミーにアップグレードできたとの事。しかも友人の隣の席。

偶然だとは思いますがダイヤモンドでよかったと思う瞬間です。

 

NH815便 成田-クアラルンプール・プレミアムエコノミークラス搭乗

 

時間が来たので搭乗口に向かいます。既に搭乗開始している模様。

 

今回搭乗する機材はコチラ。

 

席はごく普通のプレミアムエコノミーシート

 

こちらです。

 

 

離陸し、食事の前にコチラ。

カンパーイ!

 

乾杯の後に食事。

この日はカツカレーと天丼でした(お隣から天丼拝借)。

 

このあと、ビール飲んで寝て・・・クアラルンプール国際空港(KLIA1)到着です。

 

 

クアラルンプール国際空港からの各移動方法・施設についてはこちらをご覧ください。

降機からターミナル移動モノレールまで

2024年1月時モノレールが点検?修理?で運行停止中。バスでの移動になっています。

 

ANA・JALなどはサテライトターミナルを利用します。入国審査(カスタム)はメインターミナルとなりますので、

サテライトからメインターミナルまでモノレールで移動するのです(バスで移動することも有ります)。

 

モノレールはサテライトセンターサークルまで行けば分かります。

見つからなくても、センターサークルを回れば必ずモノレールを見つけられます。

(こちらがサテライトターミナルのセンターサークル)

サテライトセンターサークル

 

モノレール移動からメインターミナル入国審査場まで

サテライトモノレール乗り場からモノレールでメインターミナル入国審査場に移動します。

モノレール乗り場はコチラ。

クアラルンプール到着4

 

乗り口には漢字も書いてあるので安心。

モノレール乗り口

 

モノレールは2路線有りますがどちらに乗っても同じ場所に行きますので安心してください。

乗っている時間もお伝えしたいので敢えて編集していません。入国審査場手前で向かって右にSIM売り場が有りますので、

用意していない方はこちらで購入も可能です。

 

入国審査後からターンテーブル荷物受け取りまで

 

入国審査が終わったら、預入荷物を受け取ります。

いくつかターンテーブルが御座いますので、掲示板で確認をします。

 

荷物受け取りから制限エリア外まで

荷物を受け取ったら制限エリア外に出るだけです、途中荷物検査が有りますがスルーだったりチェック受けたりとまちまちです。

 

これにて無事入国です。

クアラルンプール到着5

動画で見ると動線が結構簡単なのがわかると思います。

クアラルンプール国際空港入国・出国の流れをまとめた記事はコチラです。

シンガポール航空。クアラルンプールからシンガポールのチケット

 

クアラルンプール国際空港からの移動

空港からの移動はコチラを参考にしていてだければと思います。

KLIA バスターミナル待機

この時はホテルに行くまで時間があるので時間調整しにいつものようにKLIA2のアライバルラウンジで休憩。

KLIA1からKLIA2へはフリーシャトルバスを利用。もちろん無料です。

 

KLIA2行きフリーシャトルバス乗り場1

 

フリーシャトルバスバス停

 

バスで移動中。

 

KLIA2アライバルラウンジはプラザプレミアムラウンジとなります。

 

ビールを一杯。

 

KLIA2からKLセントラル駅までバス利用の仕方はコチラ。

 

これらを利用すればKLセントラル駅に到着できます。

 

私は今回、トランジットホテルとしても利用できるTUNE HOTEL KLIA2に宿泊します。

後日コチラの宿泊記も掲載します。

 

 

プレミアムポイント・マイル

獲得マイル

成田からクアラルンプールまでエコノミー予約(ブッキングクラスQ)。ポイントでアップグレードしたためエコノミークラス獲得率となります。

通常加算マイル2341+ダイヤモンドステータスボーナスマイル3043:合計5384マイル

5384マイル獲得

 

獲得プレミアムポイント

成田からクアラルンプールまでエコノミー予約(ブッキングクラスQ)。ポイントでアップグレードしたためエコノミークラス獲得率となります。:3512プレミアムポイント。

3512プレミアムポイント獲得

翌日確認するとプレミアムポイントは加算されていました。

これにてダイヤモンド修行解脱です!!

 

おわりに

クアラルンプール海外発券、成田-クアラルンプール便でした。

今回、初のZ小屋利用。至れり尽くせりの対応で緊張。保安検査も専用で用意されていて混雑する年末にZ小屋を利用できて良かった。

次の搭乗記は2024年ダイヤモンド修行初便。クアラルンプール-成田ビジネスクラス搭乗記です。

 

 

私は飛行機・ホテル別々に予約していますが、ツアーを利用するとお手軽に旅行が出来ます。

ANA利用でしたらANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】「旅作」

ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】

 

JAL利用ならジャルパック

JTB

HIS

国内ツアーですが、ANAトラベラーズの特徴を記事にしていますのでご覧下さい。

現地オプショナルツアー会社

klook
Klook.com

kkday

 

海外旅行を快適に! Airalo アプリで簡単インターネット接続 Airalo eSIM

この記事が気に入ったらフォローしよう

nanatabiTV
youtubeに旅行現地情報やホテル部屋の案内を載せています。
チャンネル登録をどうぞ。

Twitter・Facebook
緊急的な情報や記事にするほどでも無いかな?という情報。旅行リアルタイムも発信しています。

情報だけ呟いているアカウントはコチラ。ブログ記事に書かない程度の情報や、各種キャンペーン随時展開(クーポン復活など)に特化してます。

     

スポンサーリンク

2件のコメント

いつもメルマガを楽しく読まされていただいております。
さて、クレジットカード紹介の話も大切ですが、クレジットカードを維持していくブログが少なく、JALではClub-AのマスターカードでJGC、ANAはVISAゴールドでSFC、プライオリティパスでキャセイmufgプラチナAMEXカード、ホテルはMarriottプレミアムカード、ヒルトンノーマルカードで陸マイラー活動です。
 クレジットカード編成の記事を独身者、夫婦家族など保有事例を記事にしてもらえると幸いです。
 また、貴殿の現在のクレジットカード保有状況と具体的な活用法を紹介していただけると幸いです。

MORIさん。こんにちは。
クレジットカード維持・活用については人それぞれだ必要性や順序が違うと思いますのでコレと言って例は無いと言うか作れないかと思います。
しかし、私の所有カードなどは書けるので時間が有るとき箇条書きでも記事にしてみます(需要無いかもしれませんw)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.