ANA羽田-クアラルンプール搭乗記・プレミアムエコノミークラスレビュー。2019ANAダイヤモンド継続1便目1月19日。海外発券HND-KUL復路深夜便。

2018年海外クアラルンプール発券6順目往復の復路を利用し、今年2019年ダイヤモンド継続スタートしました。

既にダイヤモンドステータスは得ているのですが、インボラが有るかドキドキしながら空港に向かいます。

クアラルンプール入出国までを動画で紹介していますのでそちらもご覧下さい。(you tubeに各種動画をアップしています

旅程

今回の旅程はクアラルンプール海外発券往路。羽田ークアラルンプール、国際線区間。

ANA ダイヤモンド会員カード

旅程の内訳

クアラルンプールー羽田ー沖縄(那覇)ー羽田ークアラルンプール。

  1. クアラルンプールー羽田(ANAプレミアムエコノミー)
  2. 羽田ー沖縄(海外乗り継ぎエコノミー)
  3. 沖縄ー羽田(海外乗り継ぎエコノミー)
  4. 羽田ークアラルンプール(プレミアムエコノミー)

表1〜3は去年利用した便。

今回は表4の、羽田からクアラルンプールに向かいます。

料金

海外発券。日本円で92560円

内訳

  • 運賃 76,500 円
  • 税金・料金等詳細 国内線旅客施設使用料 580 円
  • 消費税 6,785 円
  • 旅客サービス施設使用料 2,570 円
  • GOODS AND SERVICES TAX 120 円
  • 旅客サービス料 1,870 円
  • 航空保険料及び燃油特別付加運賃 4,140 円

これに国内線分往復ともにプレミアムクラスアップグレードしませんでしたので、合計92560円

得られるプレミアムポイントは14750プレミアムポイント

これをPP単価にいたしますと、約6.276になります。

この中の最終区間を今年の修行PPに加算です。

準備

今回は今年初の久しぶりの海外旅行のため、感覚が鈍っているのが自分でわかります。

パスポート・現地通貨・現地交通系カード。そしてクレジットカードを何回も確認し出発。

もしもの時用にカップラーメンなどを用意。

では、出発です。

ダイヤモンド会員として利用できる国際線。

ANAスイートラウンジの「ダイニング・h」をまた利用したい。とワクワク。

家でシャワーを浴び、空港に向かうのでした。

道中スムーズだったこともあり、予定より早く羽田に着きました。

国際線チェックイン

羽田空港国際線ターミナルです。

羽田-クアラルンプールANAプレミアムエコノミー搭乗

今年は最初からスイートチェックインを利用できます。

今回は、すでにダイヤモンド達成しているので、ダイヤモンド会員として扱われます。

ANAワイドカード会員、ANAワイドゴールドカード会員、ANAダイナースカード会員、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード会員、ANAカード プレミアム会員の方には、ANA国際線エコノミークラスご利用の際にもビジネスクラスカウンターをご利用になれます。

  • ※ANA国際線運航便のみ対象になります。
  • ※ビジネスクラスカウンターにてANAワイドカード、ANAワイドゴールドカード、ANAダイナースカード、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードまたはANAカード プレミアムをご提示ください。
  • ※ご本人様のみご利用になれます。
  • ※空港および便によっては、当サービスをご利用になれない場合があります。

(ANAページより)

ANAビジネスクラスカウンター 羽田カウンター1

こっちではなく。。。。。

ANA SUITE CHECK-IN(スイートチェックイン)

コチラでチェックインが出来ます。

ANA運航の国際線ファーストクラスご利用のお客様、ANA「ダイヤモンドサービス」メンバーのお客様向けの「ANA SUITE CHECK-IN」をご用意しております。

ANAページより

ANAのファーストクラス利用又はダイヤモンド会員が利用できるチェックインカウンター。

ANAファーストクラス・スイートチェックインカウンター1

数度使って落ち着きができたのか、近づくだけで荷物を受け取りに来ていただけました。

スイートチエックインを使う客に見えて来たみたいです。よかったです。

前回の写真ですがカウンターから後ろ。

ANAファーストクラス・スイートチェックインカウンター1

もしかして。インボラ有るかな?と考えましたが。

ぶぶーー。

そんなに甘くはありません。

荷物を預け、チケットを受け取り出国です。

手荷物検査優先レーン

こちらはステータスが有ってよかったと思う瞬間

ANAでプライオリティーレーンを利用できる条件

ファーストクラス利用者・ダイヤモンド会員・プラチナ会員・SFC所持者。

手荷物検査長蛇の列を横目に抜けます。

羽田空港 国際線ターミナル優先荷物検査 羽田優先レーン1

ここは、ワイドカード等ではは通ることが出来ません。

自動化ゲート登録をしていればその先の出国手続きも直ぐです。帰国のときも自動化ゲートを利用すればあっという間ですので、

是非登録をオススメします。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

国際線ANA SUITE LOUNGE

今回2度目のスイートラウンジ利用です。

ラウンジ利用条件

利用条件はANAのページから転載いたします。

対象となるお客様

クラスサービスイメージ

1. ANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便をファーストクラスでご利用のお客様、およびANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便にご搭乗のご同行者1名様

クラスサービスイメージ

2. ANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便をご利用の、ANA「ダイヤモンドサービス」メンバー 、およびANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便をご利用のご同行者1名様

※ANA「ダイヤモンドサービス」メンバーの2人目~4人目のご同行者様は、マイルまたはアップグレードポイントでラウンジのご利用が可能です。

ラウンジ所有者

ANA

サービス内容

シャワー、ビジネスサポート環境、新聞、飲食類などのサービス内容は、ラウンジにより異なります。

その他

ラウンジオープン時間
110番ゲート付近  5:00~25:00
114番ゲート付近  6:30~13:30 / 20:00~25:00 ※1
※1 2018年6月1日より「ANA SUITE LOUNGE(114番ゲート付近)」の営業時間を拡大し、夜間(20:00~25:00)のご利用も可能となりました。

・飲酒運転・未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
・ANA運航便をご利用の場合は2歳未満の幼児は、同行者としての数に含まれません。
・ご同行者につきましては対象となるお客様と同時にラウンジへご入室ください。
・ラウンジ入室の際にご搭乗券とマイレージカードを確認させていただきます。ご入室の際に予めお手元にご用意ください。

以上ANAからの情報でした。

これで気になるのはダイニングhの記載が無い事です(別ページにあり)。ひっそりと運営しているのを感じます。

ANAスイートラウンジ・入場

入り口は、通常のANAラウンジと同じです。

羽田空港国際線ターミナルラウンジ案内1 羽田空港国際線ターミナルラウンジ案内1

エスカレーターを上がり

羽田空港国際線ターミナルラウンジエスカレーター1 羽田空港国際線ターミナルラウンジエスカレーター2

ANAラウンジの入り口へ。

羽田空港国際線ターミナルANAラウンジ案内1

スイートラウンジはは右です。

では、入ります。

羽田空港国際線ターミナルANAラウンジ案内2

ANAスイートラウンジ内

この日はとても混んでいて、席がほとんど空いていませんでした。

空いている場所を探して頂き休みます。

シャワーは1時間待ち

家でシャワーを浴びて来たのですが、一度利用したいと思いシャワーの利用を申し出ると、相当待っていることを説明され、

呼び出しアラームを受け取りました。そして、実際にアラームが鳴ったのが1時間後。

既に搭乗開始30分前でしたので今から利用するのは忙しいと思い辞退。

確かに夜便なので混んでいるとは思っていましたが想像の上をいっていました。

もし、ANAラウンジでも同じくらい待つと思うので、シャワーが利用したい方はサテライト側のラウンジが空いているとのことですので、

サテライト側に移動してシャワーを利用されることをお勧めします。

シャンパンをお代わりし、呼び出しアラームが鳴り、ダイニングhに向かいます。

ダイニングh

DININGhの呼び出しアラームがなにやらカッコイイ形になっていました。

レギュラーメニュー「すき焼き」を注文

限定メニューは全て終わっており、レギュラーメニューの中で気になった「すき焼き」を注文。

すき焼きを頼むときの注意なのですが、提供まで結構時間がかかりますので、時間が少ない人は注文避けたほうが良いです。

タマゴは温泉タマゴで提供され、すき焼きに絡みやすい。すき焼きも甘辛い味付けが丁度良く、肉も十分楽しめる量でとても美味しかったです。

ごはんも頼みましたが、ごはんが無くても十分満足でした。

先ほどのシャワー呼び出しですが、ダイニングhで食事が終わる頃に鳴ったのです。

サテライトターミナルANAスイートラウンジ場所案内

先ほどのシャワーの項目でサテライトラウンジの事を紹介しました。

前回の旅行で利用した内容ですが、コチラに記録として記載します。

クアラルンプール行きがサテライトターミナルから出発するときは、こちらサテライトターミナルに移動します。

これが結構歩くので、サテライトに移動する時は時間に余裕を持ったほうが良いです。

移動すると「ラウンジ」と書かれた案内が見えます。

羽田国際線 サテライト ラウンジ

ドアから入ると、サテライト側は各社のラウンジが一箇所に集まっているようです。

ANA・JALは勿論ですが、キャセイやTIATラウンジも有ります。

羽田空港 国際線 サテライトターミナル ラウンジ2

ではサテライト側ANAスイートラウンジに入りましょう。

羽田空港国際線サテライトターミナル ANAラウンジ

オーダーで作っていただく海鮮丼です。(今回は食べていません)

羽田空港国際線ターミナルサテライトANAスイートラウンジ1

以上が、サテライトラウンジの簡単な紹介です。こちらはサテライトだからかとても空いていますので、

シャワーがどうしても浴びたい方はコチラに移動して利用するのをオススメします。

では、今回の搭乗記に戻ります。

搭乗

では搭乗です。メインターミナルから出発、そしてラウンジを出て直ぐのゲートでしたので移動が楽でした。

羽田-クアラルンプールANAプレミアムエコノミー搭乗

残念ながらビジネスにインボラにならなかったのでプレミアムエコノミーのまま。

羽田-クアラルンプールANAプレミアムエコノミー搭乗

人数が思ったより多かったので、今回も優先搭乗を利用します。

羽田-クアラルンプールANAプレミアムエコノミー搭乗

この通路を歩いているときは寒かったのですが、到着すると半そででも暑い場所です。

羽田-クアラルンプールANAプレミアムエコノミー搭乗

では搭乗します。

羽田-クアラルンプールANAプレミアムエコノミー搭乗

プレミアムエコノミークラス座席

席は今回は15H。プレミアムエコノミー最前列右列の通路側です。

足元広いですし、通路側なので、トイレに行く時など気兼ねなく移動できます。ですのでビールも気兼ねなく飲めます(笑)。

羽田-クアラルンプールANAプレミアムエコノミー搭乗

前はビジネスクラス。

羽田-クアラルンプールANAプレミアムエコノミー搭乗

席の雰囲気は前回の写真で。

プレミアムエコノミー席

機内食

スナック

お水・クッキー・お手拭きなどが袋に入っているのをいただきます。(前回の写真)

今回は寝ていて気が付いたら席前のポケットに入っていました(^_^;)

ANA深夜便スナック

ちょっとしたお菓子なのですが、嬉しいです。私は機内では食べないで、現地でちょっとした小腹が空いたときに食べています。

食事(軽食)

この時。スイートラウンジで食べたため、食事を頂かず、寝ていました。

ですので、前回の軽食写真をどうぞ。

プレミアムエコノミーですと、「どん兵衛きつねうどん」が頂けるので、ビールと一緒に頼んでみました。

軽食なのでちょっと小ぶりです。

プレミアムエコノミー どん兵衛とビール

食事(朝食)

到着前に朝食が提供されます。

今回は鶏そぼろ(A)を注文。

朝で、ビールを飲む気にならず冷たいお茶とともに頂きます。おいしい。

羽田-クアラルンプールANAプレミアムエコノミー搭乗

到着

2019年初クアラルンプール。

羽田-クアラルンプールANAプレミアムエコノミー搭乗 羽田-クアラルンプールANAプレミアムエコノミー搭乗 羽田-クアラルンプールANAプレミアムエコノミー搭乗 羽田-クアラルンプールANAプレミアムエコノミー搭乗

なんども見た場所。

ココを見ると「クアラルンプールに来たなぁ」とワクワクします。

入国の流れはコチラをどうぞ。

シンガポール航空。クアラルンプールからシンガポールのチケット

今回、日本でSIMのパッケージを購入しておくのを忘れ、現地で自分のブログを見てコマンド入力。

まさか自分のブログを参考にするとは。

羽田-クアラルンプールANAプレミアムエコノミー搭乗

今回はテストを兼ねて「タイ隣国限定のパッケージ」を購入。

このパッケージ利用記はコチラです。

SIMに関してはコチラに詳しく書きました。

AIS SIM2Fly 広告

現地滞在

この時はヒルトンクアラルンプールに宿泊しましたが、

その前に、調べたかったことが。

KLIA2への無料バス移動。アライバルとして使えるプラザプレミアムラウンジ。KLIA2からバスでKLセントラル駅まで移動、をチャレンジしてみました。

KLIA(ANAやJALが到着するターミナル)からKLセントラル駅までバス移動はコチラの記事をどうぞ。

KLIA バスターミナル待機

KLIAからになりますが、KLIAエキスプレスでの移動の仕方はコチラ。

マイル・プレミアムポイント

獲得マイル

羽田空港からクアラルンプールまでプレミアムエコノミー利用:加算マイル3338・ダイヤモンドステータスボーナスマイル4005:合計7343マイル

7343マイル獲得

総合計獲得マイル:7343マイル

獲得プレミアムポイント

羽田空港からクアラルンプールまでプレミアムエコノミー利用:片道5407プレミアムポイント。

5407プレミアムポイント獲得

総合計プレミアムポイント:5407プレミアムポイント

ダイヤモンドまで、残り94593プレミアムポイント

おわりに

去年のクアラルンプール海外発券の往路最終を利用して、2019年修行初便をこなしました。

ANAスイートラウンジの混み具合にはビックリ。今後何か策を考えなければ。

海外修行というより、楽しいマレーシア旅行になっています。KLIA2への無料バスでの移動。アライバルラウンジでゆっくりし、バスでKLセントラル駅まで移動。

相変わらず現地の言葉は喋れないので、笑顔と度胸で何とかしてます(笑)。

次は

クアラルンプール海外発券ビジネスクラス予約、クアラルンプールー羽田搭乗記・ビジネスクラスレビューの予定です。

海外旅行を快適に! Airalo アプリで簡単インターネット接続 Airalo eSIM

この記事が気に入ったらフォローしよう

nanatabiTV
youtubeに旅行現地情報やホテル部屋の案内を載せています。
チャンネル登録をどうぞ。

Twitter・Facebook
緊急的な情報や記事にするほどでも無いかな?という情報。旅行リアルタイムも発信しています。

情報だけ呟いているアカウントはコチラ。ブログ記事に書かない程度の情報や、各種キャンペーン随時展開(クーポン復活など)に特化してます。

     

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.