2025年5月ゴールデンウィークANAダイヤモンド修行:羽田-クアラルンプール-成田ビジネスクラス搭乗記
2025年ANAダイヤモンド修行の一環として、ゴールデンウィークにクアラルンプール海外発券を利用した羽田-クアラルンプール(NH885便ビジネスクラス)と、3泊4日後の次の海外発券往路の最初の便クアラルンプール-成田(NH816便ビジネスクラス)の旅程をレポートします。今回の旅程は、前回の羽田-石垣-那覇国内線搭乗記の続きで、ヒルトンペタリンジャヤでの滞在やクアラルンプール空港のラウンジ、ビジネスクラスの機内食を楽しみました。以下、フライト詳細、ラウンジ、食事、滞在、獲得マイル・プレミアムポイントまで、詳細な搭乗記をお届けします。
クアラルンプールでGrabが使えず焦った経験から、Klook送迎や電車の活用法もレポート。
もくじ
- 1 2025年5月ゴールデンウィークANAダイヤモンド修行:羽田-クアラルンプール-成田ビジネスクラス搭乗記
- 2 旅程の概要
- 3 フライト詳細(往路)
- 3.1 羽田空港への移動と出発準備
- 3.2 ANA SUITE CHECK-IN(スイートチェックイン)
- 3.3 ビジネスクラス・ファーストクラス利用、手荷物検査優先レーン
- 3.4 国際線ANA SUITE LOUNGE
- 3.5 ラウンジ利用条件
- 3.6 ANAスイートラウンジ・入場
- 3.7 ANAスイートラウンジ内
- 3.8 スイートラウンジシャワー
- 3.9 ANA(NH)885便 羽田→クアラルンプール
- 3.10 クアラルンプール入国とサマサマホテルラウンジ
- 3.11 到着時でもプライオリティパスでサマサマラウンジ利用できます。
- 3.12 Grab配車トラブルからのクアラルンプール市内への移動とヒルトンペタリンジャヤ滞在
- 3.13 海外現地移動について。今回のGrabアプリトラブルから考える。
- 3.14 ヒルトンペタリンジャヤに到着。
- 3.15 クアラルンプール空港KLIA2エアロテルホテル
- 4 フライト詳細(復路)
- 5 マイル・プレミアムポイント
- 6 おわりに
旅程の概要
今回の旅程は、クアラルンプール発券の海外発券復路最終便(羽田→クアラルンプール、NH885便)と、3泊4日後の次の海外発券往路初便(クアラルンプール→成田、NH816便)です。ビジネスクラスを利用し、ヒルトンダイヤモンド特典を活用したホテル滞在や、クアラルンプール空港のトランジットホテル利用、ラウンジでの食事、機内での特別なサービスを満喫。プラチナステータスまで残り2279ポイントとなり、ダイヤモンド修行も佳境に入りました。
旅程の内訳
クアラルンプール海外発券往復旅程。
- クアラルンプール→羽田(ANAプレミアムエコノミーからビジネスクラス、KUL-HND NH886便)搭乗記
- 羽田→石垣(ANAプレミアムクラス、当日アップグレード、HND-ISG NH89便)搭乗記
- 別切りで石垣→那覇移動(ANAエコノミー、ソラシドエアコードシェア、ISG-OKA NH2444便)搭乗記
- 那覇で2泊(ダブルツリー那覇首里城)
- 那覇→羽田(ANAプレミアムクラス、当日アップグレード、OKA-HND NH470便)搭乗記
- 羽田→クアラルンプール(ANAビジネスクラス、HND-KUL NH885便)←今回の搭乗記
そして次のクアラルンプール海外発券往路便スタートです。
-
- クアラルンプール→成田(ANAビジネスクラス、KUL-NRT NH816便)←今回の搭乗記
料金
228,500円。PP単価はそれほど良くありませんが、ビジネスクラス利用で快適さを優先し、修行というより旅行を楽しみました。
支払いは国内線遅延保障が適用されるクレジットカード(アメックス利用付帯、ANA JCBゴールド自動付帯)を使用しました。
フライト詳細(往路)
羽田空港への移動と出発準備
リムジンバスで羽田空港第3ターミナルへ向かいます。いつもの「無事カエル」手ぬぐいがお供です。

ANA SUITE CHECK-IN(スイートチェックイン)
羽田空港第3ターミナルに到着後、ダイヤモンド会員専用のファーストクラスカウンターでスムーズに搭乗手続き。順番待ちゼロで手続きが完了し、ストレスフリーなスタートです。
ANA運航の国際線ファーストクラスご利用のお客様、ANA「ダイヤモンドサービス」メンバーのお客様向けの「ANA SUITE CHECK-IN」をご用意しております。(ANAページより)


ビジネスクラス・ファーストクラス利用、手荷物検査優先レーン
ビジネスクラス利用者専用のファーストレーンで手荷物検査をスムーズに通過。出入国スタンプをパスポートに押してもらい、保険手続きに備えます。


国際線ANA SUITE LOUNGE
チェックイン後はANA SUITE Loungeへ向かいます。ラウンジでゆったりと過ごしながら、フライト前の時間を楽しみました。


ラウンジ利用条件
利用条件はANAのページから転載いたします。
対象となるお客様

1. ANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便をファーストクラスでご利用のお客様、およびANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便にご搭乗のご同行者1名様

2. ANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便をご利用の、ANA「ダイヤモンドサービス」メンバー 、およびANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便をご利用のご同行者1名様
※ANA「ダイヤモンドサービス」メンバーの2人目~4人目のご同行者様は、マイルまたはアップグレードポイントでラウンジのご利用が可能です
ラウンジ所有者
ANA
サービス内容
シャワー、ビジネスサポート環境、新聞、飲食類などのサービス内容は、ラウンジにより異なります
その他
ラウンジオープン時間
5:00~第3ターミナル ANAグループ運航最終便出発まで*1
* 1翌朝5時までに出発の場合に限り、前日からラウンジをご利用いただけます。
・ANAグループ運航便をご利用の場合、2歳未満の幼児は同行者としての数に含まれません。
・ご同行者につきましては対象となるお客様と同時にラウンジへご入室ください。
・飲酒運転・20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
・ラウンジ入室の際にご搭乗券とマイレージカードを確認させていただきます。ご入室の際に予めお手元にご用意ください。
以上ANAからの情報でした。
ANAスイートラウンジ・入場
ANA SUITE Loungeの入り口は、通常のANAラウンジと同じです。エスカレーターを上がって右側がスイートラウンジエリアです。




エスカレーターを上がります。

ANAラウンジ入口に到着し、スイートラウンジエリアへ入場します。



ANAスイートラウンジ内
ANAスイートラウンジのまとめ記事はこちら。
ANAスイートラウンジに到着し、まずはビールで乾杯。スタッフが席まで案内してくれるサービスが快適ですが、ビールサーバーを自分で操作できないのはちょっとした難点(笑)。

スイートラウンジは入り口から席まで案内してくださったりそのままドリンクの注文が出来たりします。
ですので自分でビールサーバーチェックしにくいのが難点(笑)
響のハイボールを楽しみながら、お寿司とカレーを半分にした晩御飯をいただきます。ムール貝の白ワイン蒸しやハーゲンダッツのバニラアイスで食事を締めくくりました。







スイートラウンジシャワー
以前の情報ですが、こちらがラウンジのシャワールームです。フライト前にリフレッシュできました。



ドライヤーはダイソン製で、アメニティも充実しています。



ANA(NH)885便 羽田→クアラルンプール
搭乗時間が近づき、ゲートへ移動。ビジネスクラスは専用のボーディングブリッジを通り、クレードルシートに変更されたビジネスクラスに着席。年内はクレードルシートの予定です。






機内販売のプレオーダーサービスで予約していた「村尾」を購入。ゆっくり寝るために朝食は辞退し、クアラルンプールに到着しました。


クアラルンプール入国とサマサマホテルラウンジ
クアラルンプールKLIA1サテライトターミナルに到着。いつもの時計案内板を撮影し、クアラルンプールに来た実感が湧きます。ビジネスクラス利用者専用のファストレーンとVIPバスでスムーズに入国手続きを済ませました。
クアラルンプール入国の流れはこちらをご覧ください。





到着時でもプライオリティパスでサマサマラウンジ利用できます。
入国後、空港出口で知り合いが出待ちしていてびっくり!一緒にサマサマホテルラウンジへ。プライオリティパスで利用でき、ジューシーなビーフパテのハンバーガーや本格的なサテーを堪能。生ビールでかんぱーい!





本格的な料理や生ビールが提供されてビックリ。空港からの移動に少し手間がありますがこのラウンジオススメです。
プライオリティパスを所有していれば、このようなラウンジが無料で利用できます。
私はクレジットカード付帯のプライオリティパスを利用しています。旅行(特に海外)に行く前にぜひプライオリティパスを取得しておきましょう。
Grab配車トラブルからのクアラルンプール市内への移動とヒルトンペタリンジャヤ滞在
Grabでの配車がクレジットカード決済エラーで失敗したため、KLIAエクスプレスでKLセントラルへ移動し、LRTでタマンジャヤ駅へ。地元感たっぷりの移動は旅の醍醐味です。
KLセントラル駅からヒルトンペタリンジャヤへの行き方(電車&徒歩)
クアラルンプール国際空港(KLIA・KLIA2)からKLセントラル駅経由でのアクセスはコチラ。

車内でANAアプリを確認したら先ほど利用したフライトのプレミアムポイントが加算されていました。

KLセントラルで乗り換え。タマンジャヤ駅に向かいます。

観光客があまり利用しないエリアになるため地元感たっぷりの移動になります。

タマンジャヤ駅到着。ロータリーの奥にヒルトンが見えます。


ヒルトン裏手の道が整備されていて驚きました。これなら歩きやすくて快適です。

海外現地移動について。今回のGrabアプリトラブルから考える。
移動は明朗会計なGrabや事前の配車予約おすすめ。タクシーや現地で声をかけてくるのには注意しましょう。しかし、今回のようにGrabアプリのトラブルもありました。慣れている場所なら今回のように「電車で移動しよう」と思えますが、
不慣れな場所や家族がいる場合は事前にチャーター車空港送迎サービスの利用もおすすめです。
私は以前Klookのセールクーポンを利用しダナンでチャーター車空港送迎サービスを利用しています。
理由は初めての場所でダナン国際空港でのGrab利用に癖がありそうだったから(ピックアップポイントが空港内の決められた場所らしいのとGrabドライバーを装ったぼったくりも有るとのブログ記事などを見ていたから)からです。結果良いサービスを利用できました。
Grab

Grabは配車予約時に料金が決定しますし、登録クレジットカードで支払いが済むので明朗会計。
ぼったくりなど心配しなくてすみます。が、今回のような急なトラブル時に困る。
渡航前に日本でアプリインストールと利用クレジットカード登録を済ませておきましょう。
現地でGrabを利用できるか心配な方は宿泊ホテルに送迎手配を頼むのも有り。思ったよりお得かもしれません。
チャーター車空港送迎サービス予約
旅行予約サイトklookを利用し以前ダナン国際空港からホイアンまで送迎サービスを利用ました。
Grabのように自由な時間での移動は出来ませんが、日本で手配までできるので、現地で手配せずに済むので安心。
当日その場で配車手配できるか心配な方は日本で先に手配しておくと安心です。
このときはklookのセールクーポンを利用しチャーター車送迎サービスを予約。ダナン空港からホイアンのホテルまで移動します。
お値段はお出迎えサービス付き(よく見る制限エリア出口で名前書いたカードを持っているお出迎え)でなんと886円。とてもお得に予約できました。

予約確認メールにピックアップ場所などが記載されていて安心です。

当日空港出口に予約者の名前が記載されたklookのボードを持ったドライバーが待機しています。
名前を告げればOK。


ホテルに到着後もホテルスタッフに荷物渡してくださったりとても助かりました。
これで886円は非常にお得でした。セール価格で予約できました。
これらのチャーター送迎サービスはkkdayやklookで予約可能。
見たところどちらも同じ現地配車会社を利用しているようなのでクーポン使えたり既存利用サイトから予約すれば良いかと。
kkday:ダナン国際空港(DAD)〜ホイアン市内ホテル / ホイアン市内ホテル〜市内の観光スポットまで移動 チャーター車空港送迎サービス予約(ベトナム)
当ブログ招待リンクより新規登録していただいた方に、¥400の旅行クーポンをプレゼント。
>>>コチラ
klook:乗合空港送迎(ダナン空港⇔ダナン市内・ホイアン)
下記リンクより登録で500円クーポンをプレゼント
>>>コチラ
klookなら当サイト限定の割引クーポンでお安く購入可能。
【klook当サイト限定クーポンで最大6%割引】
クーポンコード『NANABANKLOOK 』(予約情報入力時にクーポン登録)
割引:新規ユーザーは6%OFF、既存ユーザーは3%OFF、3回まで利用可能(新規ユーザーは2回目から3%OFFとなります)。
クーポン条件:1,000円以上で利用可能、割引上限1000円、一部対象外商品あり。
このときはクーポンで安くなっていますが、通常価格でも数人居るならプライベート送迎を頼むのもありです。車単位になるため人数によっては電車利用よりお得かもしれません。
ヒルトンペタリンジャヤに到着。
ヒルトンダイヤモンド特典で最安値ルームからエグゼクティブルームにアップグレード。改装された部屋とプールはまるで別ホテルのような美しさです。





カクテルタイムではタイガー生ビールでかんぱーい。ラウンジの朝食では、エッグベネディクトウィズスモークサーモン(タマゴ2個)を2日連続で楽しみました。



ここのエッグベネディクトは以前から好きで私のお気に入りです。

クアラルンプール空港KLIA2エアロテルホテル
ヒルトンをチェックアウトし、帰路便が早朝のためKLIA2のエアロテルホテルへ。プラザプレミアムラウンジと同じ経営で、ラウンジの隣に位置します。部屋は個室ですがコンパクトで、ショッピングモールに隣接するため外の音が気になる場合も。耳栓があると便利です。






プライオリティパスを利用し、スカイスイートエアポートラウンジで晩御飯。ビールとハンバーガー、揚げ春巻きやワンタンをいただきました。味も本格的で大満足です。


フライト詳細(復路)
クアラルンプール空港での出発準備
KLIA2からKLIA1へKLIAエクスプレスで移動し、5階の出発フロアで搭乗手続き。ここから次の海外発券往路の始まりです。ビジネスクラスのファストレーンとVIPバスでサテライトターミナルへ。






出国手順を動画で紹介
ここでは、ANAカウンターからサテライトターミナルに移動するまでの動線などを動画で紹介いたします。
注意:モノレール移動シーンはバス移動と思って流れを見てください。

チケット・パスポートチェック。

出国審査。上から見られるので、混み具合や流れなどをここから事前に確認できます。

現在は自動化ゲートが利用できるため、対象者はゲートを利用して出国可能です。

出国審査が終わったらANA・JALなどの日系はサテライトまで移動します。

出国方法はこちらに動画と写真で説明していますのでご参考にどうぞ。初めての方でも迷わないように考えながら作成しました。
動画ではモノレール利用となっていますが本フライト時はバス移動です。
出国も日本語で案内されているので、英語ができなくても大丈夫です。
入国から移動、出国まで日本語案内があります。とても感謝です。
マレーシア航空ゴールデンラウンジ
ANA指定のマレーシア航空ゴールデンラウンジで出発までくつろぎます。サラワク・ラクサやパイ、揚げ物を楽しみました。スポーツバーは10時からオープンで、アルコールもその時間から提供。






料理や飲み物が多種多様揃っているのでおすすめのラウンジです。
ANA(NH)816便 クアラルンプール→成田
ラウンジでゆっくりしすぎて、ゲートに着いたらファイナルコール!急いで搭乗し、ビジネスクラスに着席。他の乗客がいたためシート写真は撮影しませんでした。





往路便では寝ていたためメニューを見ませんでしたが、復路ではビジネスクラスのドリンクと食事メニューをチェック。獺祭(ニューヨーク仕込み)もあり、軽食やおつまみは好きなタイミングで注文可能です。

ドリンクメニュー。


機内食は洋食のステーキを選択。醤油で食べたいと相談したところ、特別に用意してくれました。バター醤油で味変も楽しみ、心に染みる美味しさでした。


食事を楽しんでリラックスしているうちに、成田空港に到着しました。

成田空港での到着とアライバルラウンジ
成田空港の「おかえりなさい」の看板に心が温まります。羽田空港にもこんな歓迎が欲しいですね。到着後、ANAアライバルラウンジで一番搾りを飲みながら帰国を噛みしめます。



プライオリティパスを利用し、成田空港のぼてぢゅうでお好み焼きを堪能。美味しい食事で旅を締めくくりました。


ぼてぢゅうグループはアプリを発行しており、利用時に提示するとポイントが貯まり、利用できます。プライオリティパス利用時でも来店ポイントが加算されるので、利用前にアプリ登録をおすすめします。

1P(スコア)=1円で利用可能です。
紹介コード:00010172(登録時にこのコードを入力すると300スコアプレゼント)
アプリはこちら:
Apple: ダウンロード
Google: ダウンロード
利用前に登録しましょう。
帰宅
初めて成田-東京駅間の格安バスを利用。満席でしたが、コストパフォーマンスは良好。スペースを重視するなら成田エクスプレスがおすすめです。東京駅から電車で帰宅し、今回の旅が終了しました。

マイル・プレミアムポイント
帰国後にマイルとプレミアムポイントを確認。今回の旅程で合計19,232マイルと13,342PPを獲得し、総プレミアムポイントは47,721PPに。プラチナステータスまで残り2,279ポイントです。


獲得マイル
- 羽田-クアラルンプール(ビジネスクラス):加算マイル4,181、ボーナスマイル5,435、合計9,616マイル
- クアラルンプール-成田(ビジネスクラス):加算マイル4,181、ボーナスマイル5,435、合計9,616マイル
- 合計:19,232マイル獲得
獲得プレミアムポイント
- 羽田-クアラルンプール:6,671PP
- クアラルンプール-成田:6,671PP
- 合計:13,342プレミアムポイント獲得
現在のプレミアムポイント総合計は47,721ポイント。プラチナステータスまであと一歩です。

おわりに
クアラルンプール発券を利用した羽田-クアラルンプール-成田の旅は、ビジネスクラスの快適なフライト、ヒルトンペタリンジャヤの豪華な滞在、サマサマホテルラウンジやマレーシア航空ゴールデンラウンジでの美味しい食事で、修行以上の楽しみがありました。
プラチナステータスまで残り2,279ポイントとなり、ダイヤモンド修行のゴールが近づいています。次回は新たな旅程の搭乗記をお届け予定です。引き続き、2025年ANAダイヤモンド修行をお楽しみに。
この搭乗記はいかがでしたか?あなたのANA修行や海外旅行のエピソードをコメントやXでシェアしてください。
次は
次は2025年ANAダイヤモンド修行の海外発券国内乗継区間を利用した8月夏や素沖縄旅行旅程の搭乗記です。
関連記事
プライオリティパスを所有していれば、搭乗記に登場するラウンジが無料で利用できます。
私はクレジットカード付帯のプライオリティパスを利用しています。旅行(特に海外)に行く前にぜひプライオリティパスを取得しておきましょう。