2025年8月夏休み 羽田-クアラルンプール-羽田ビジネスクラス搭乗記:ANAダイヤモンド修行と海外発券

羽田空港への移動と出発準備
ANAスイートチェックインを利用します。待ち人数ゼロで助かりました。では出国です。

記事は掲載・更新時の情報となります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。

11月15日まで期間限定入会特典キャンペーン

ANAアメックスゴールドカード入会キャンペーンでボーナスマイル獲得可能。

\ブログ読者様限定/

カードについては理解している・質問など特に無い方はこちらにメールアドレスを入力してください。ブログ読者様としてすぐカードにマイ友プログラム登録内容・お得に入会する情報など返信いたします。


    *返信が届かない場合、迷惑メールフォルダを確認いただくか再度入力お願いいたします。

    質問がございます方はカード問い合わせフォームをご利用ください。サポートいたします。

    >>>ANAアメックスカードお問い合わせフォームはコチラから

    新規加入キャンペーンは、利用金額縛りがありますが、修行用の航空券を全部集中すればそんなに難しい条件ではないのです。
    私の場合、紹介プログラムを利用し約3万円の年会費で数万マイルほど頂けて助かりました。修行チケット購入に利用すると抜群にマイルがたまりますので修行前にこのカードを作りましょう。

    メールアドレスを教えたくないという方はSNSのDM(Twitter)でも、対応可能です。

    詳しいANAアメックスカードの情報はコチラから。カード申し込み方・マイ友プログラムの紹介登録から各種手続きまでお伝えしています。

    ANA修行、最初の1枚としてもオススメします。

    もくじ

    2025年8月ゴールデンウィークANAダイヤモンド修行:羽田-クアラルンプール-成田ビジネスクラス搭乗記

    2025年ANAダイヤモンド修行の一環として、8月夏休みにクアラルンプール海外発券を利用した羽田-クアラルンプール(NH885便ビジネスクラス)と、6泊7日後の次の海外発券往路便クアラルンプール-羽田(NH886便ビジネスクラス)の旅程をレポートします。

    今回の旅程は、前回の[プラチナ達成]羽田-石垣-那覇国内線搭乗記の続きで、アメックスFHR利用マンダリンオリエンタルクアラルンプール滞在やヒルトンペタリンジャヤでの滞在。クアラルンプール空港のラウンジ、ビジネスクラスの機内食を楽しみました。

    以下、フライト詳細、ラウンジ、食事、滞在、獲得マイル・プレミアムポイントまで、詳細な搭乗記をお届けします。

    旅程の概要

    今回の旅程は、クアラルンプール発券の海外発券復路最終便(羽田→クアラルンプール、NH885便)と、6泊7日後の次の海外発券往路初便(クアラルンプール→羽田、NH886便)です。
    ビジネスクラスを利用し、ヒルトンダイヤモンド特典を活用したホテル滞在や、クアラルンプール空港のトランジットホテル利用、ラウンジでの食事、機内での特別なサービスを満喫。ダイヤモンド修行も佳境に入りました。

    旅程の内訳

    クアラルンプール海外発券往復旅程。

    1. クアラルンプール→成田(ANAからビジネスクラス、KUL-NRT NH816便)搭乗記
    2. 羽田→石垣(ANAプレミアムクラス、当日アップグレード、HND-ISG NH89便)搭乗記
    3. 石垣→那覇移動(ANAエコノミー、ソラシドエアコードシェア、ISG-OKA NH2444便)搭乗記
    4. 那覇で1泊(ダブルツリー那覇首里城)
    5. 北谷で1泊(アメックスフリーステイギフトを利用しヒルトン沖縄北谷リゾート宿泊)簡易宿泊記
    6. 那覇→羽田(ANAプレミアムクラス、当日アップグレード、OKA-HND NH472便)搭乗記
    7. 羽田→クアラルンプール(ANAビジネスクラス、HND-KUL NH885便)←今回の搭乗記
    8. アメックスFHR利用マンダリンオリエンタルクアラルンプール1泊:宿泊記
    9. ヒルトンペタリンジャヤポイント5泊(5泊で1泊分ポイント無料)

    そして次のクアラルンプール海外発券往路便スタートです。

      1. クアラルンプール→羽田(ANAビジネスクラス、KUL-HND NH886便)←今回の搭乗記

    料金

    次クアラルンプール発券は約238,000円。PP単価はそれほどよくありませんが、ビジネスクラス利用で快適さを優先し、修行というより旅行を楽しみました。 支払いは国内線遅延保障が適用されるクレジットカード(アメックス利用付帯、ANA JCBゴールド自動付帯)を使用しました。

    フライト詳細(往路)

    羽田空港への移動と出発準備

    公共交通機関で羽田空港へ向かいます。8月夏休みは道路の混雑が予想できるため自家用車利用を避けました。効率的なアクセスが、旅のスケジュールを円滑に進め、空港到着後のチェックインをスムーズに繋げます。

    公共交通機関で羽田空港へ向かう移動の様子
    公共交通機関で羽田空港へ向かいます。

    羽田空港第3ターミナルに到着。国際線ターミナルに来るといつもワクワクします。

    羽田空港第3ターミナルに到着した様子
    羽田空港第3ターミナルに到着。

    ANA SUITE CHECK-IN(スイートチェックイン)

    羽田空港第3ターミナルに到着後、ダイヤモンド会員専用のファーストクラスカウンターでスムーズに搭乗手続き。順番待ちゼロで手続きが完了し、ストレスフリーなスタートです。

    ANA運航の国際線ファーストクラスご利用のお客様、ANA「ダイヤモンドサービス」メンバーのお客様向けの「ANA SUITE CHECK-IN」をご用意しております。(ANAページより)

    ANAスイートチェックインを利用する様子、待ち人数ゼロでスムーズな手続き
    ANAスイートチェックインを利用します。待ち人数ゼロで助かりました。では出国です。

    ビジネスクラス・ファーストクラス利用、手荷物検査優先レーン

    ビジネスクラス利用者専用のファーストレーンで手荷物検査をスムーズに通過。出入国スタンプをパスポートに押してもらい、保険手続きに備えます。

    ファーストレーン
    ビジネスクラス・ファーストクラス利用者は専用レーンで手荷物検査手前まで進めます。
    羽田空港第3ターミナル
    手荷物検査を済ませ無事出国。出入国でパスポートにスタンプを押してもらっておくと後で保険など使う時に便利。

    スイートチェックインカウンター・優先レーンほどではないですが、ANAゴールドカード以上を所有しているとビジネスクラスカウンターでチェックインが出来ます。エコノミー利用でもビジネスクラスカウンターが利用できるので繁忙期に長蛇の列になるエコノミーカウンターに並ばなくて済みます。

    アメックスセンチュリオンラウンジ

    アメックスセンチュリオンラウンジに入ります。プレミアムカード会員向けのエクスクルーシブな空間が、フライト前のくつろぎを提供します。高級感あふれる内装とサービスが、修行の合間の贅沢を可能にします。

    アメックスセンチュリオンラウンジ
    アメックスセンチュリオンラウンジへの入場
    アメックスセンチュリオンラウンジに入ります。

    ライブキッチンでお寿司を頂きます。新鮮なネタと職人の技が光る一品が、ラウンジのクオリティを象徴します。このような本格的な食事は、フライト前の空腹を満たし、旅の満足度を向上させます。

    アメックスセンチュリオンラウンジのライブキッチンで提供されるお寿司
    ライブキッチンでお寿司を頂きます。

    カウンターでは滑走路を見ながらお酒を楽しめます。ラウンジの開放的な空間がフライト前のリラックスを促し、旅の始まりを心地よいものに変えます。

    アメックスセンチュリオンラウンジのカウンターで滑走路を見ながらお酒を楽しむ様子
    カウンターでは滑走路を見ながらお酒を楽しめます。

    雰囲気の良いバーカウンター。洗練されたインテリアとプロフェッショナルなバーテンダーのサービスが、プレミアムな時間を演出します。

    アメックスセンチュリオンラウンジの雰囲気の良いバーカウンター
    雰囲気の良いバーカウンター。

    シグネチャードリンクのブルーバードとお寿司。ブルーバードの爽やかな味わいが、寿司の繊細な風味を引き立てます。この組み合わせが、ラウンジの洗練された食文化を体現します。

    アメックスセンチュリオンラウンジでシグネチャードリンクのブルーバードとお寿司を楽しむ様子
    シグネチャードリンクのブルーバードとお寿司。

    国際線ANA SUITE LOUNGE

    ANAスイートラウンジのまとめ記事はこちら。

    アメックスセンチュリオンラウンジが混雑していたためANAスイートラウンジに移動です。柔軟なラウンジ選択が、快適さを維持します。ANAのスイートラウンジは、以前ほどの賑やかさは感じず静けさが魅力です。

    アメックスセンチュリオンラウンジが混雑したためANAスイートラウンジに移動する様子
    アメックスセンチュリオンラウンジが混雑していたためANAスイートラウンジに移動です。

    エスカレーターを上がるとANAラウンジです。

    エスカレーターを上がってANAラウンジに到着する様子
    エスカレーターを上がるとANAラウンジです。

    左手がANAラウンジ。右手がANAスイートラウンジです。利用者のニーズに合わせた選択を容易にします。このレイアウトが、ラウンジの利便性を高めています。

    左手がANAラウンジ、右手がANAスイートラウンジの案内
    左手がANAラウンジ。右手がANAスイートラウンジです。

    ラウンジ利用条件

    利用条件はANAのページから転載いたします。

    対象となるお客様

    クラスサービスイメージ

    1. ANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便をファーストクラスでご利用のお客様、およびANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便にご搭乗のご同行者1名様

    クラスサービスイメージ

    2. ANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便をご利用の、ANA「ダイヤモンドサービス」メンバー 、およびANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便をご利用のご同行者1名様

    ※ANA「ダイヤモンドサービス」メンバーの2人目~4人目のご同行者様は、マイルまたはアップグレードポイントでラウンジのご利用が可能です

    ラウンジ所有者

    ANA

    サービス内容

    シャワー、ビジネスサポート環境、新聞、飲食類などのサービス内容は、ラウンジにより異なります

    その他

    ラウンジオープン時間 5:00~第3ターミナル ANAグループ運航最終便出発まで*1 * 1翌朝5時までに出発の場合に限り、前日からラウンジをご利用いただけます。 ・ANAグループ運航便をご利用の場合、2歳未満の幼児は同行者としての数に含まれません。 ・ご同行者につきましては対象となるお客様と同時にラウンジへご入室ください。 ・飲酒運転・20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。 ・ラウンジ入室の際にご搭乗券とマイレージカードを確認させていただきます。ご入室の際に予めお手元にご用意ください。

    以上ANAからの情報でした。

    ANAスイートラウンジ・入場

    ANA SUITE Loungeの入り口は、通常のANAラウンジと同じです。エスカレーターを上がって右側がスイートラウンジエリアです。

    羽田空港第3ターミナル・ラウンジ案内
    ラウンジエリアへの案内看板
    羽田空港第3ターミナル・ANAラウンジ入口
    ANAラウンジ入口
    羽田空港第3ターミナル・ANAラウンジ入口
    入口の案内表示
    羽田空港第3ターミナル・ラウンジ案内
    ラウンジエリアへの案内看板

    エスカレーターを上がります。

    羽田空港第3ターミナル・ラウンジエスカレーター
    ラウンジエリアへ向かうエスカレーター

    ANAラウンジ入口に到着し、スイートラウンジエリアへ入場します。

    羽田空港第3ターミナル・ANA SUITE Lounge入口
    ANA SUITE Lounge入口
    羽田空港第3ターミナル・ANA SUITE Lounge入口
    入口から見たラウンジエリア
    羽田空港第3ターミナル・ANA SUITE Lounge案内
    スイートラウンジは右側

    ANAスイートラウンジ内

    ANAスイートラウンジには響や知多が用意されています。日本酒のラインナップが、伝統的な味わいを国際線ラウンジに取り入れ、多様な嗜好に対応します。この品揃えが、くつろぎの時間を豊かにします。

    ANAスイートラウンジ内の響や知多などの日本酒が用意された棚
    ANAスイートラウンジには響や知多が用意されています。

    思ったより空いていたラウンジ内。スタッフさんのほうが多いかも。ゆったりとした空間が、静かなリフレッシュを可能にし、スタッフの多さがパーソナライズドサービスを実現します。

    ANAスイートラウンジ内の空いたラウンジ空間、スタッフが多い様子
    思ったより空いていたらラウンジ内。スタッフさんのほうが多いかも。

    テーブルに座るとドリンクノーオーダーを聞かれますので、まずはシャンパンをいただきます。迅速なサービスが、快適な滞在を保証します。

    テーブルに座ってドリンクオーダーを受け、シャンパンを注文する様子
    テーブルに座るとドリンクノーオーダーを聞かれますので、まずはシャンパンをいただきます。

    がらがらのラウンジ内です。静寂がプライベート感を強調し、ゆったりとした時間を過ごせます。この空き具合が、修行中の貴重な休息を提供します。

    がらがらのANAスイートラウンジ内部
    がらがらのラウンジ内です。

    お腹があまり空いていなかったのでお寿司のあたま(ネタ)だけいただきました。軽めの食事として最適です。

    お腹が空いていないためお寿司の頭だけをいただく様子
    お腹があまり空いていなかったのでお寿司のあたまだけいただきました。

    響ハイボールも一緒にいただきます。スモーキーな風味がハイボールの爽快さを加え、深い味わいを生み出します。

    響ハイボールを楽しむ様子
    響ハイボールも一緒にいただきます。

    ピエールエルメのチョコをちょこっといただきます。高級チョコレートの繊細な甘さが、食後の締めくくりを優雅にします。

    ピエールエルメのチョコレートを少しいただく様子
    ピエールエルメのチョコをちょこっといただきます。

    スイートラウンジシャワー

    以前の情報ですが、こちらがラウンジのシャワールームです。フライト前にリフレッシュできました。

    羽田空港第3ターミナル・ANA SUITE Loungeシャワールーム
    シャワールームの入口
    羽田空港第3ターミナル・ANA SUITE Loungeシャワールーム
    シャワールーム内部
    羽田空港第3ターミナル・ANA SUITE Loungeシャワールーム
    シャワーブース

    ドライヤーはダイソン製で、アメニティも充実しています。

    羽田空港第3ターミナル・ANA SUITE Loungeシャワールーム
    ダイソン製ドライヤー
    羽田空港第3ターミナル・ANA SUITE Loungeシャワールーム
    バスタオル
    羽田空港第3ターミナル・ANA SUITE Loungeシャワールーム
    雪肌精の化粧水などのアメニティ

    ANA(NH)885便 羽田→クアラルンプール

    搭乗時間が近づいてきましたので搭乗ゲートに向かいます。ラウンジの時間を満喫した後、ちょうどラウンジ前がゲートでしたのでフライトへの移行が自然です。

    搭乗時間が近づき搭乗ゲートに向かう様子
    搭乗時間が近づいてきましたので搭乗ゲートに向かいます。

    本日搭乗する機材はこちらです。

    本日搭乗する機材の外観
    本日搭乗する機材はこちらです。

    ビジネスクラス利用のため左に進みます。

    ビジネスクラス利用のため右側に進む様子
    ビジネスクラス利用のため左に進みます。

    これから搭乗です。ゲートを歩いていると旅の興奮を呼び起こします。

    搭乗直前の様子
    これから搭乗です。

    今回のビジネスクラスシートはこちら。クレードルです。

    ビジネスクラスシートのクレードルタイプ
    今回のビジネスクラスシートはこちら。クレードルです。

    年季の入ったシートですがまだまだ現役です。耐久性が高く、メンテナンスの良さが感じられます。

    年季の入ったシートだがまだ現役の様子
    年季の入ったシートですがまだまだ現役です。

    クアラルンプールまでは食事をせずに熟睡。機内アナウンスが入り目が覚めました。あっという間にクアラルンプール到着です。

    機内アナウンスが入りクアラルンプール到着が近づく様子
    機内アナウンスが入り、そろそろクアラルンプール到着です。

    クアラルンプール入国とサマサマホテルラウンジで朝食

    到着後、入国手続きを済ませ、サマサマホテルラウンジで朝食。プライオリティパスを活用した本格的な食事で、時差を調整します。

    クアラルンプール旅行知っておくこと10選や入国の流れはこちらをご覧ください。

    海外旅行:クアラルンプール旅行知っておくこと10選
    マレーシアクアラウンプール入国出国審査手続き・移動方法を動画で紹介

    無事クアラルンプールに到着。入国審査場に向かいます。スムーズな到着が、旅の成功を予感させます。

    無事クアラルンプールに到着し入国審査場に向かう様子
    無事クアラルンプールに到着。入国審査場に向かいます。

    朝6時前に到着。この時間帯が、効率的な入国を可能にします。がしかしノンビリしているとあっという間に混雑してしまうので急ぎましょう。

    朝6時前に到着した空港の様子
    朝6時前に到着。

    モノレールに乗り移動します。

    モノレールでメインターミナルへ移動する様子
    モノレールに乗り移動します。

    モノレールの修理?も終わり、メインターミナルへはモノレールで移動できるようになっていました。インフラの改善が、移動の利便性を向上させます。

    モノレールの修理が終わり、メインターミナルへモノレールで移動可能になった様子
    モノレールの修理?も終わり、メインターミナルへはモノレールで移動できるようになっていました。

    モノレールに乗りメインターミナルに移動します。この移動が、入国への橋渡しとなります。

    モノレールに乗り移動する様子
    モノレールに乗り移動します。

    やっぱりバス移動より楽です。座席の快適さと速さが、疲労を最小限に抑えます。

    バス移動より楽なモノレール移動の様子
    やっぱりバス移動より楽です。

    自動化ゲートであっさり入国。技術の進化が、手続きの簡素化を実現します。

    自動化ゲートであっさり入国する様子
    自動化ゲートであっさり入国。

    到着時でもプライオリティパスでサマサマホテルラウンジ利用できます。

    入国したらプライオリティパスを利用しサマサマホテルのラウンジで朝食をいただきます。「Hotel Sama-Sama」の案内どおりに進みます。明確なサインが、迷わずアクセスを導きます。このラウンジが、到着後のリチャージを担います。

    プライオリティパスカード
    入国後プライオリティパスを利用しサマサマホテルのラウンジで朝食をいただく様子、「Hotel Sama-Sama」の案内通りに進む
    入国したらプライオリティパスを利用しサマサマホテルのラウンジで朝食をいただきます。「Hotel Sama-Sama」の案内どおりに進みます。

    案内にしたがってエスカレーターを降りると、正面にサマサマホテルの送迎バギー乗り場があります。直線的な動線が、効率を最大化します。この乗り場が、ラウンジへの近道となります。

    案内にしたがってエスカレーターを降りると、正面にサマサマホテルの送迎バギー乗り場があります。
    案内にしたがってエスカレーターを降りると、正面にサマサマホテルの送迎バギー乗り場があります。

    案内通りに進んでいくと送迎バギーの待合所があります。こちらで待機し、到着したバギーで移動します。短い待ち時間が、空港内の移動を楽しくします。このバギーが、ユニークな体験を提供します。

    案内通りに進んでいくと送迎バギーの待合所があります。こちらで待機し、到着したバギーで移動します。
    案内通りに進んでいくと送迎バギーの待合所があります。こちらで待機し、到着したバギーで移動します。

    バギーが来ました。目の前を通り過ぎますが、お客さんを降ろしてから待合場所に来ますのでご安心ください。

    バギーが来て目の前を通り過ぎ、お客さんを降ろしてから待合場所に来る様子
    バギーが来ました。目の前を通り過ぎますが、お客さんを降ろしてから待合場所に来ますのでご安心ください。

    さあ。バギーに乗って出発です。結構アトラクション的で楽しいです。

    バギーに乗って出発、アトラクション的で楽しい移動
    さあ。バギーに乗って出発です。結構アトラクション的で楽しいです。

    サマサマホテルラウンジに到着です。まだ朝7時前。誰も居ません。ラウンジ営業は7時からなのでこちらで待たせてもらいます。早朝の静けさが、ゆったりしたスタートを感じます。

    サマサマホテルラウンジ、まだ朝7時前で誰もおらず営業開始まで待機
    サマサマホテルラウンジです。まだ朝7時前。誰も居ません。ラウンジ営業は7時からなのでこちらで待たしてもらいます。

    ラウンジオープンを待っている間にロービー内を少し歩いてみましょう。正面奥が空港と繋がる通路。後がラウンジです。

    正面奥が空港と繋がる通路、後ろがラウンジのレイアウト
    正面奥が空港と繋がる通路。後がラウンジです。

    7時になりました。まずはキンキンに冷えたビールをいただきます。

    7時になりキンキンに冷えたビールをいただく様子
    7時になりました。まずはキンキンに冷えたビールをいただきます。

    空きっ腹にビールは染みる。喉越しの良さが、旅の疲れを洗い流します。

    空きっ腹にビールが染みる様子
    空きっ腹にビールは染みる。

    チーズバーガー。ちゃんとした一品料理が注文できるんです。とても美味しい。ジューシーなパティとチーズのハーモニーが、満足感を与えます。ラウンジのクオリティを証明します。

    このクオリティでもレストラン扱いではないのでプライオリティパスラウンジ利用となります。

    チーズバーガーの一品料理、とても美味しい
    チーズバーガー。ちゃんとした一品料理が注文できるんです。とても美味しい。

    もう一点。サテーミックス(牛肉・鶏肉)も注文。とても美味しい。ビールがすすみます。ごちそうさまでした。香ばしいサテーの味わいが、ビールとの相性を引き立てます。この食事で、朝食が完結します。

    サテーを注文、とても美味しくビールが進む、ごちそうさま
    もう一点。サテーも注文。とても美味しい。ビールがすすみます。ごちそうさまでした。

    ごちそうさまでした。

    三井アウトレットパーククアラルンプール

    ホテルにチェックインまでの時間を活用し、三井アウトレットパーククアラルンプールへ行ってみます。無料シャトルバスでアクセスし、ショッピングを楽しんだ後、空港に戻ります。

    このときはまだ10時。ホテルのチェックインまでまだ時間があるため、気になっていた三井アウトレットパーククアラルンプールに行ってみましょう。空港1階から無料送迎バスが出ています。こちらが時刻表です。頻繁にバスが出ています。

    まだ10時でホテルのチェックインまで時間があるため、空港1階から無料送迎バスが出る三井アウトレットパーククアラルンプールへ、時刻表が頻繁にバスが出ている
    このときはまだ10時。ホテルのチェックインまでまだ時間があるため、気になっていた三井アウトレットパーククアラルンプールに行ってみましょう。空港1階から無料送迎バスが出ています。こちらが時刻表です。頻繁にバスが出ています。

    写真右手がKLIA1空港2番出口。左手にあるオレンジの看板が三井アウトレットパーククアラルンプール行きシャトルバス乗り場案内です。

    右手が空港2番出口、左手にあるオレンジの看板が三井アウトレットパーククアラルンプール行きシャトルバス乗り場案内
    右手が空港2番出口。左手にあるオレンジの看板が三井アウトレットパーククアラルンプール行きシャトルバス乗り場案内です。

    空港1階から外に出て向かいに三井アウトレットパーククアラルンプール行きシャトルバス乗り場があります。

    空港1階から外に出て向かいに三井アウトレットパーククアラルンプール行きシャトルバス乗り場がある様子
    空港1階から外に出て向かいに三井アウトレットパーククアラルンプール行きシャトルバス乗り場があります。

    こんな感じで案内がありますので迷う事は無いでしょう。

    案内看板で迷わず進める様子
    こんな感じで案内がありますので迷う事は無いでしょう。

    シャトルバスに乗り三井アウトレットパーククアラルンプールに行きましょう。

    シャトルバスに乗り三井アウトレットパーククアラルンプールへ向かう様子
    シャトルバスに乗り三井アウトレットパーククアラルンプールに行きましょう。

    三井アウトレットパーククアラルンプールに到着。同じ場所から空港に戻るのでバス乗り場を覚えといてください。

    三井アウトレットパーククアラルンプールに到着、同じ場所から空港に戻るバス乗り場を覚える
    三井アウトレットパーククアラルンプールに到着。同じ場所から空港に戻るのでバス乗り場を覚えといてください。

    ここの前で写真撮っている方多数。

    到着場所の前で写真を撮る人が多い様子
    ここの前で写真撮っている方多数。

    中に入って思っていた以上にキレイ。清潔でモダンなデザインが、ショッピング滞在を心地よくします。

    中に入って思っていた以上にキレイな施設
    中に入って思っていた以上にキレイ。

    クロックス、割引からの割引?二重の割引が、お得感を倍増させます。こんなセールを行っているお店多数でした。

    クロックスの割引からの割引商品
    クロックス、割引からの割引?

    日本では販売できない。あの「極度乾燥(しなさい)」もセールしていました。

    日本では販売できない「極度乾燥(しなさい)」もセール中
    日本では販売できない。あの「極度乾燥(しなさい)」もセールしていました。

    フードコートも有りますし、各種レストランも有りますのでココでお昼食べたりするのも良いですね。多様な選択肢が、食事の楽しみを広げます。

    フードコートや各種レストランがあり、お昼に利用可能
    フードコートも有りますし、各種レストランも有りますのでココでお昼食べたりするのも良いですね。

    ちょっとした休憩スペースもあります。まだ11時頃だからかガラガラです。

    ちょっとした休憩スペース、まだ11時頃でガラガラ
    ちょっとした休憩スペースもあります。まだ11時頃だからかガラガラです。

    お昼になりましたのでホテルに移動するため空港に戻ります。シャトルバスはKLIA1-KLIA2と回るようです。

    お昼になりホテル移動のため空港に戻る、シャトルバスはKLIA1-KLIA2と回る
    お昼になりましたのでホテルに移動するため空港に戻ります。シャトルバスはKLIA1-KLIA2と回るようです。

    こちらKLIA2の三井アウトレットパーククアラルンプールシャトルバス停。ちょっと分かりにくいかも。

    KLIA2の三井アウトレットパーククアラルンプールシャトルバス停、少し分かりにくい
    こちらKLIA2の三井アウトレットパーククアラルンプールシャトルバス停。ちょっと分かりにくいかも。

    クアラルンプールKLIA1空港からバスでKLセントラル駅まで移動

    三井アウトレットパーククアラルンプールを楽しんだらホテルに向かいましょう。まずはKLセントラル駅まで移動。

    クアラルンプール国際空港(KLIA・KLIA2)からKLセントラル駅までの各種アクセスはコチラ。

    KLIA バスターミナル待機
    KLIAエクスプレス

     

    今回はクアラルンプールKLIA1空港からバスでKLセントラル駅へ向かいます

    KLIA1に戻ったらバスでKLセントラル駅に移動する様子
    KLIA1に戻ったらバスでKLセントラル駅に移動します。

    こちらのカウンターでバスチケットを購入します。カタコト英語でOKです。KLセントラル・アダルト・ワン。この程度でOK。

    KLIA1バスターミナルでバスチケットを購入するカウンター、カタコト英語でOK
    こちらのカウンターでバスチケットを購入します。カタコト英語でOKです。KLセントラル・アダルト・ワン。この程度でOK。

    待合所の電光掲示板で利用バス時間を確認し待機です。

    待合所の電光掲示板で利用バス時間を確認し待機する様子
    待合所の電光掲示板で利用バス時間を確認し待機です。

    こちらがバスチケット。KLセントラル駅まで15リンギットです。手頃な価格がうれしいですね。

    バスチケット、KLセントラル駅まで15リンギット
    こちらがバスチケット。KLセントラル駅まで15リンギットです。

    バスは満席。では出発。この満席具合が需要の高さを示します。

    バスが満席、出発
    バスは満席。では出発。

    途中渋滞もありちょっと時間がかかりましたが無事KLセントラル駅に到着。次の電車に乗り継ぎます。

    途中渋滞もあり時間がかかったが無事KLセントラル駅に到着
    途中渋滞もありちょっと時間がかかりましたが無事KLセントラル駅に到着。

    KLセントラル駅からKLCC駅まで移動

    KLCC ペトロナスツインタワー

    宿泊するホテルはKLCC隣接のマンダリンオリエンタルクアラルンプールになるためKLCC駅まで移動します。LRTレッドラインを利用します。

    宿泊するマンダリンオリエンタルへはKLCC駅まで、LRTレッドラインを利用
    宿泊するホテルはマンダリンオリエンタルになるためKLCC駅まで移動します。LRTレッドラインを利用します。

    券売機で切符購入。こちらのトークンが切符がわりです。自動化された購入が、待ち時間を短縮します。このトークンが、乗車の鍵となります。

    券売機で切符購入、トークンが切符代わり
    券売機で切符購入。こちらのトークンが切符がわりです。

    このトークンを表示のところにタッチし改札内に入り、出る時は挿入口にトークンを入れれば出られます。シンプルなシステムが、初めての利用者にも優しいです。この操作が、乗車の円滑さを確保します。

    トークンを表示のところにタッチし改札内に入り、出る時は挿入口にトークンを入れる
    このトークンを表示のところにタッチし改札内に入り、出る時は挿入口にトークンを入れれば出られます。

    こちらが路線図。KLCCまでは5駅です。余談ですがインターコンチネンタル・ダブルツリークアラルンプール・ヒルトンペタリンジャヤなどはこちらの路線を利用します。KLのヒルトン系は全部この路線沿いなのです。

    路線図、KLCCまでは5駅、インターコンチネンタル・ダブルツリークアラルンプール・ヒルトンペタリンジャヤなどがこの路線沿い
    こちらが路線図。KLCCまでは5駅です。余談ですがインターコンチネンタル・ダブルツリークアラルンプール・ヒルトンペタリンジャヤなどはこちらの路線を利用します。KLのヒルトン系は全部この路線沿いなのです。

    電車移動、次がKLCCです。

    電車移動、次がKLCC駅
    電車移動、次がKLCCです。

    KLCC駅到着。KLCC・ペトロナスツインタワー方面はこの「KLCC」案内方面に進みます。ランドマークへの直結が嬉しいですね。

    KLCC駅到着、KLCC・ペトロナスツインタワー方面はこの案内方面に進む
    KLCC駅到着。KLCC・ペトロナスツインタワー方面はこの「KLCC」案内方面に進みます。

    KLCCからマンダリンオリエンタルクアラルンプールまで移動

    KLCC到着。相変わらず混雑しています。マンダリンオリエンタルクアラルンプールに向かうにはこのまままっすぐ進みます。活気ある混雑が、都市のエネルギーを感じさせます。この道筋が、ホテルへの最短ルートです。

    KLCC到着、相変わらず混雑、マンダリンオリエンタルへはまっすぐ進む
    KLCC到着。相変わらず混雑しています。マンダリンオリエンタルに向かうにはこのまままっすぐ進みます。

    案内看板をよく見ながら進むと「マンダリンオリエンタルホテルはこちら」の案内。左に曲がります。詳細なサインが、方向転換をサポートします。この案内が、到着の確実性を高めます。

    案内看板をよく見て「マンダリンオリエンタルホテルはこちら」の案内、左に曲がる
    案内看板をよく見ながら進むと「マンダリンオリエンタルホテルはこちら」の案内。左に曲がります。

    マンダリンオリエンタルクアラルンプールに到着です。豪華なエントランスが、滞在のプレミアムさを予感させます。この到着が、休養の始まりとなります。

    マンダリンオリエンタルクアラルンプールに到着
    マンダリンオリエンタルクアラルンプールに到着です。

    私は何度も利用している交通機関ですので困らなかったのですが、初めての場所で高校交通機関を利用するのは不安。Grabも現地で手配できるか分からない。
    と言う方は

    日本で先に手配しておくと安心です。

    klookなどの旅行手配サイトを利用しチャーター車送迎サービスを予約しておけば安心。空港からホテルまで移動します。

    貸切空港送迎・タクシー

    お出迎えサービス付き(よく見る制限エリア出口で名前書いたカードを持っているお出迎え)ですし、子どもやお年寄りが一緒ならチャーター車送迎サービス結果的に安く感じるでしょう。

    マンダリンオリエンタルクアラルンプール宿泊

    アメックスプラチナFHR特典でアップグレードされたツインタワービュー部屋で、朝食やバー利用を満喫。KLCC公園の散歩も加わり、リラックスした滞在です。

    FHR利用からパークビューから高層階ツインタワービューにアップグレード。特典の恩恵が、眺望を劇的にグレードアップ価値を倍増させます。

    FHR利用からパークビューを高層階ツインタワービューにアップグレード
    FHR利用からパークビューから高層階ツインタワービューにアップグレード。

    ツインタワービュー過ぎて全然わからん。圧倒的なスケールが、部屋の豪華さを際立たせます。

    ツインタワービューが過ぎて全然わからない様子
    ツインタワービュー過ぎて全然わからん。

    窓にくっ付いてスマホの超ワイド撮影をしてやっとこのくらい。ツインタワーの迫力を感じます。

    窓にくっついてスマホの超ワイド撮影でやっとツインタワーが写る様子
    窓にくっ付いてスマホの超ワイド撮影をしてやっとこのくらい。

    夜はFHR特典の100米ドルクレジットを利用しバーでスパークリングワインを注文。クレジットの活用が、贅沢なひと時を無料で実現します。

    FHR特典の100米ドルクレジットを利用しバーでスパークリングワインを注文
    FHR特典の100米ドルクレジットを利用しバーでスパークリングワインを注文。

    注文したスパークリングワインはこちら。

    注文したスパークリングワイン
    注文したスパークリングワインはこちら。

    FHR予約は朝食付き。素晴らしい雰囲気の中、朝食をいただきました。洗練されたブッフェが、多様な選択肢を提供します。この朝食が、一日のエネルギーをチャージします。

    FHR予約は朝食付き、素晴らしい雰囲気の中朝食をいただく
    FHR予約は朝食付き。素晴らしい雰囲気の中、朝食をいただきました。

    朝食の後、隣接するKLCC公園を散歩。緑が沢山で気持ち良い。緑豊かな空間が、リフレッシュ効果を発揮します。都市滞在でこんなに沢山の緑の中を散歩できるのは素晴らしい。

    朝食の後、隣接するKLCC公園を散歩、みだりが多く気持ち良い
    朝食の後、隣接するKLCC公園を散歩。緑が沢山で気持ち良い。

    公園から見るペトロナスツインタワー。象徴的な建築が、都市のスケールを体感させます。クアラルンプールの魅力を凝縮します。

    公園から見るペトロナスツインタワー
    公園から見るペトロナスツインタワー。

    都会の真ん中にあるKLCC公園自然と都市の融合が、癒しの場を提供します。

    都会の真ん中にあるKLCC公園
    都会の真ん中にあるKLCC公園

    KLCC公園の散歩、おすすめです。爽やかな空気が、心身をリセットします。

    KLCC公園の散歩、おすすめの様子
    KLCC公園の散歩、おすすめです。
    窓からの景色

    ヒルトンペタリンジャヤ宿泊

    マンダリンオリエンタルクアラルンプールからヒルトンペタリンジャヤに移動です。

    ヒルトンペタリンジャヤの行き方アイキャッチ

    ヒルトンペタリンジャヤはポイント利用の5連泊で、リノベーションされた部屋とプールを満喫。朝食やプールサイド作業が、ゆったりした時間を生み出します。

    ヒルトンペタリンジャヤ朝食メニュー紹介
    ヒルトンペタリンジャヤエグゼクティブラウンジラウンジカクテルタイム朝食紹介
    部屋レイアウト

    滞在した部屋はこちら。リノベーションされていてとてもきれいです。モダンなインテリアが、快適さを最大化します。この部屋が、連泊の基盤となります。

    滞在した部屋、リノベーションされていてとてもきれい
    滞在した部屋はこちら。リノベーションされていてとてもきれいです。

    ヒルトンペタリンジャヤのサインも新しくなっていました。リフレッシュされた外観が、ホテルの活力を示します。この変化が、滞在の新鮮さを加えます。

    ヒルトンペタリンジャヤのサインが新しくなった様子
    ヒルトンペタリンジャヤのサインも新しくなっていました。

    片付ける用事が有ったためプールサイドで作業。開放的な環境が、生産性を高めます。この場所が、仕事とリラックスの融合を実現します。

    片付ける用事がありプールサイドで作業
    片付ける用事が有ったためプールサイドで作業。

    夜のサイン。ライトアップされた外観が、夜の魅力を引き立てます。

    夜のサイン
    夜のサイン。

    朝の景色。6時ごろはまだ夜です。

    朝の景色、6時ごろはまだ夜
    朝の景色。6時ごろはまだ夜です。

    ヒルトンペタリンジャヤの朝食。オムレツが大き過ぎて食べるのが大変でした。ボリューム満点の料理がうれしい。

    ヒルトンペタリンジャヤの朝食、オムレツが大きすぎて食べるのが大変
    ヒルトンペタリンジャヤの朝食。オムレツが大き過ぎて食べるのが大変でした。

    片付ける用事が有ったためプールサイドで作業。この場所が、仕事とリラックスの良いバランスを実現します。

    片付ける用事がありプールサイドで作業
    片付ける用事が有ったためプールサイドで作業。

    5連泊し移動しないため人が居ない時間にプールを利用できるのは助かりました。プライベートプールの感覚が、ゆったりしたリラクゼーションを可能にします。
    この利点が、長期滞在の価値を高めます。

    5連泊し移動しないため人がいない時間にプールを利用、人手不足が助かる
    5連泊し移動しないため人が居ない時間にプールを利用できるのは助かりました。

    フライト詳細(復路)

    帰国

    ヒルトンペタリンジャヤからKLIA2へ移動し、KLIAエクスプレスでKLIA1へ。ゴールデンラウンジでラクサを楽しみ、ビジネスクラスで帰国します。

    まずはヒルトンペタリンジャヤからKLIA2にGrabで移動。

    ヒルトンペタリンジャヤからKLIA2へGrabで移動
    ヒルトンペタリンジャヤからKLIA2へGrabで移動

    KLIA2に到着しお土産を選びます。

    KLIA2のベリーズに新しい商品が飾られていました。これらのクッキー類。とてもおいしかったです。サクサクの食感と風味が、お土産の定番となりそうです。この購入が、旅の土産となります。

    ヒルトンペタリンジャヤからKLIA2に移動、KLIA2のベリーズに新しい商品のクッキー類、とてもおいしい
    ヒルトンペタリンジャヤからKLIA2に移動。KLIA2のベリーズに新しい商品が飾られていました。これらのクッキー類。とてもおいしかったです。

    いろいろおみやげ購入。このショッピングが、帰国の楽しみを加えます。

    JMBカードを提示すると10%引きになりますので忘れずに(キャンペーン期間不明)

    いろいろお土産を購入
    いろいろおみやげ購入。

    KLIA2からKLIA1にKLIAエクスプレスを利用し移動。ANAカウンターで荷物預入と搭乗券を発行してもらいます。

    KLIA2からKLIA1へKLIAエクスプレスを利用、ANAカウンターで荷物預かりと搭乗券発行
    KLIA2からKLIA1にKLIAエクスプレスを利用し移動。ANAカウンターで荷物預入と搭乗券を発行してもらいます。

    ANAラウンジ利用対象者はマレーシア航空のゴールデンラウンジを利用できます。

    ゴールデンラウンジ外観

    ラウンジにはヌードルバーがありこの日の日替わりラクサはカレーラクサでした。ここのカレーラクサが美味しいんです。

    スパイシーなカレースープと麺の組合せが、現地の味を満喫させます。

    ANAラウンジ利用対象者はマレーシア航空のゴールデンラウンジを利用、ヌードルバーで日替わりラクサのカレーラクサ、とても美味しい
    ANAラウンジ利用対象者はマレーシア航空のゴールデンラウンジを利用できます。ラウンジにはヌードルバーがありこの日の日替わりラクサはカレーラクサでした。ここのカレーラクサが美味しいんです。

    カレーラクサとビールが最高。この組み合わせが、ラウンジの思い出となります。

    カレーラクサとビールが最高
    カレーラクサとビールが最高。

    フライト時間が近づいてきたのでゲートに移動。マレーシア・クアラルンプールともお別れです。

    フライト時間が近づきゲートに移動
    フライト時間が近づいてきたのでゲートに移動。

    搭乗ゲートに到着。マレーシアは搭乗ゲートで手荷物検査を受けます。液体・お水などココで引っかかるのでご注意。事前準備が、トラブルを避けます。この検査が、セキュリティの最終チェックとなります。

    搭乗ゲートに到着、マレーシアはゲートで手荷物検査、液体や水に注意
    搭乗ゲートに到着。マレーシアは搭乗ゲートで手荷物検査を受けます。液体・お水などココで引っかかるのでご注意。

    搭乗する機材はこちら。見慣れた機体が、安心感を与えます。

    搭乗する機材の外観
    搭乗する機材はこちら。

    ダイヤモンド優先搭乗案内があり、搭乗開始。

    ダイヤモンド優先搭乗案内があり搭乗開始
    ダイヤモンド優先搭乗案内があり、搭乗開始。

    帰国便もビジネスクラス利用ですがクレードル。

    帰国便もビジネスクラスだがクレードルタイプ
    帰国便もビジネスクラス利用ですがクレードル。

    クレードルも良いのですがスタッガードに戻る日は来るのだろうか。

    クレードルも良いがスタッガードに戻る日は来るか
    クレードルも良いのですがスタッガードに戻る日は来るのだろうか。

    機内食はシャンパンとおつまみからスタート。

    シャンパンとおつまみ
    シャンパンとおつまみ。

    事前予約を利用し機内食は洋食肉料理を選択。

    事前予約で機内食は洋食肉料理を選択
    事前予約を利用し機内食は洋食肉料理を選択。

    シャンパンをおかわり。

    シャンパン
    シャンパン

    ステーキはお願いしてソース別添え。なぜかと言うと持参したわさび醤油で食べたかったから。わさび醤油で食べるステーキは美味い。

    写真をよく見るとステーキの上になにやら乗っていると思いますが。これ、パンのバターです。

    味変でバター醤油にしたりして食べてました。

    ステーキをお願いしてソース別添え、持参したわさび醤油で食べたかったため、醤油で食べるステーキは美味い
    ステーキはお願いしてソース別添え。なぜかと言うと持参したわさび醤油で食べたかったから。醤油で食べるステーキは美味い。

    食後暫くしてからコーラとハーゲンダッツをいただきました。なぜか機内やホテルだとコーラを飲んじゃいます。

    食後コーラとハーゲンダッツをいただく
    食後暫くしてからコーラとハーゲンダッツをいただきました。

    デザートをいただきリラックスしていると無事羽田空港に到着。

    帰国時の申請を済ませておくと読み込みでルート案内が表示されます。事前準備が、到着後の移動をスムーズにします。

    帰国時の申請を済ませておくと読み込みでルート案内が表示
    帰国時の申請を済ませておくと読み込みでルート案内が表示されます。

    無事入国。おつかれさまでした。

    無事入国、おつかれさま
    無事入国。おつかれさまでした。

    マイル・プレミアムポイント

    往復で合計19,232マイルと13,342PPを獲得。総PPは65,973となり、また一歩ダイヤモンド達成に近づきました。

    • 往路:加算マイル4181、ボーナスマイル5435、合計9616マイル。プレミアムポイント6671P。
    • 復路:加算マイル4181、ボーナスマイル5435、合計9616マイル。プレミアムポイント6671P。
    往路加算マイル4181、ボーナスマイル5435、合計9616マイル、プレミアムポイント6671P、復路同額
    往路:加算マイル4181、ボーナスマイル5435、合計9616マイル。プレミアムポイント6671P。復路:加算マイル4181、ボーナスマイル5435、合計9616マイル。プレミアムポイント6671P。

    今回の羽田-クアラルンプール往復のプレミアムポイントが加算され、65973PPとなりました。この加算が、モチベーションを維持します。

    今回の羽田-クアラルンプール往復のプレミアムポイントが加算され65973PPとなった様子
    今回の羽田-クアラルンプール往復のプレミアムポイントが加算され、65973PPとなりました。

    獲得マイル

    • 羽田-クアラルンプール(ビジネスクラス):加算マイル4,181、ボーナスマイル5,435、合計9,616マイル
    • クアラルンプール-成田(ビジネスクラス):加算マイル4,181、ボーナスマイル5,435、合計9,616マイル
    • 合計:19,232マイル獲得

    獲得プレミアムポイント

    • 羽田-クアラルンプール:6,671PP
    • クアラルンプール-成田:6,671PP
    • 合計:13,342プレミアムポイント獲得

    現在のプレミアムポイント総合計は65,973ポイント。

    おわりに

    クアラルンプール発券を利用した羽田-クアラルンプール-成田の旅は、ビジネスクラスの快適なフライト、マンダリンオリエンタルクアラルンプールの豪華な滞在やヒルトンペタリンジャヤののんびりした滞在、サマサマホテルラウンジやマレーシア航空ゴールデンラウンジでの美味しい食事で、修行以上の楽しみがありました。

    次回は新たな旅程の搭乗記をお届け予定です。引き続き、2025年ANAダイヤモンド修行をお楽しみに。

    次は

    次は2025年ANAダイヤモンド修行の海外発券国内乗継区間を利用した9月羽田-石垣の搭乗記です。

    関連記事

    プライオリティパスを所有していれば、搭乗記に登場するラウンジが無料で利用できます。

    apollostation PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
    Luxury_Card_Mastercard® Titanium Card™
    プライオリティパスカード

    旅行に行く前に

    トリバゴでホテル価格を比較

    トリバゴ

    海外旅行を快適に! Airalo eSIMで簡単インターネット接続

    Airalo eSIM

    この記事が気に入ったらフォローしよう

    緊急的な情報や記事にするほどでも無いかな?という情報。旅行リアルタイムも発信しています。

    情報だけ呟いているアカウントはコチラ。ブログ記事に書かない程度の情報や、各種キャンペーン随時展開(クーポン復活など)に特化してます。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください